9月の練習予定は以下になっております。
9/6(日) 17:00~19:00 北練習場
9/13(日) 17:00~19:00 北練習場
新潟市体育館の休館のため、9/20以降の練習場所を変更いたします。
追って追記いたします。
2015年8月31日月曜日
稽古日記 第51回
第51回目の同好会稽古を行いました。
日時:8/31(日) 17:00~19:00
参加者:2名
準備運動
片足立ち
基礎術 3種
定位置基本
移動基本
負荷をかけて運足 4種
立ち方
前屈立ち
騎馬立ち
ミット
押し合い
片足立ちの延長で工夫
掛け手
掛け手から崩し・投げ 2種
型
平安初段~三段を通して復習
平安四段
型分解
平安四段
第1動作
第2~第3動作
第2~第4動作
改めて運足の練習はとても大事だと感じました。
また先般の富山行で練習不足を実感した押し合いも、
今後毎回行いたいと思います。
しかしあっという間に8月の最後の練習となりました。
来月半ばからは体育館が使えなくなるので、
代替地を探さなくてはなくては・・・(^^;
参加されたA氏ありがとうございました!!
日時:8/31(日) 17:00~19:00
参加者:2名
準備運動
片足立ち
基礎術 3種
定位置基本
移動基本
負荷をかけて運足 4種
立ち方
前屈立ち
騎馬立ち
ミット
押し合い
片足立ちの延長で工夫
掛け手
掛け手から崩し・投げ 2種
型
平安初段~三段を通して復習
平安四段
型分解
平安四段
第1動作
第2~第3動作
第2~第4動作
改めて運足の練習はとても大事だと感じました。
また先般の富山行で練習不足を実感した押し合いも、
今後毎回行いたいと思います。
しかしあっという間に8月の最後の練習となりました。
来月半ばからは体育館が使えなくなるので、
代替地を探さなくてはなくては・・・(^^;
参加されたA氏ありがとうございました!!
2015年8月24日月曜日
稽古日記 第50回&特別稽古
第50回目の同好会練習を行いました。
今回は村上市で剣術を教えておられるY先生が見学・体験に来てくださいました^^
せっかく来て頂いたのだからと、練習時間を延長して途中Y先生にバトンタッチ、
剣術体験をさせていただきました。
日時:8/23(日) 17:00~20:00
参加者:5名
◆空手練習
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
基礎術の検証
基本分解組手
下段払い追突き
上段揚げ受け
手刀受け
◆剣術体験
礼式
剣術
居合
等
剣術は全く未経験のメンバーばかりでしたが、
稽古道具も用意して頂き、一から大変丁寧に教えて頂けました。
特に場に対する礼の仕方、稽古道具の扱い方などについては、
(私のズボラな性格のためもあって^^;)普段あまり気に留めていなかったので、
大変感銘を受けました。今後の稽古時に生かしたいと思います。
そしてY先生の力み淀みのない動きに感動&実際木刀を
打ち合った時の迫力に驚きました(゚O゚;)
武道家に限らず、色々な方と交流するのは大切なことですね。
ご縁を頂けたことに本当に感謝です。
稽古後は場所を変えて肝臓の稽古を行いました(^皿^
Y先生&参加された皆さんありがとうございました!!
今回は村上市で剣術を教えておられるY先生が見学・体験に来てくださいました^^
せっかく来て頂いたのだからと、練習時間を延長して途中Y先生にバトンタッチ、
剣術体験をさせていただきました。
日時:8/23(日) 17:00~20:00
参加者:5名
◆空手練習
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
基礎術の検証
基本分解組手
下段払い追突き
上段揚げ受け
手刀受け
◆剣術体験
礼式
剣術
居合
等
剣術は全く未経験のメンバーばかりでしたが、
稽古道具も用意して頂き、一から大変丁寧に教えて頂けました。
特に場に対する礼の仕方、稽古道具の扱い方などについては、
(私のズボラな性格のためもあって^^;)普段あまり気に留めていなかったので、
大変感銘を受けました。今後の稽古時に生かしたいと思います。
そしてY先生の力み淀みのない動きに感動&実際木刀を
打ち合った時の迫力に驚きました(゚O゚;)
武道家に限らず、色々な方と交流するのは大切なことですね。
ご縁を頂けたことに本当に感謝です。
稽古後は場所を変えて肝臓の稽古を行いました(^皿^
Y先生&参加された皆さんありがとうございました!!
2015年8月17日月曜日
稽古日記 第49回
第49回目の同好会稽古を行いました。
前日は富山県の空鷹塾にて合同稽古。
当日は早朝稽古を行い、恩師のお墓参りへ。
同好会も無事一年を迎えたことをご報告してまいりました。
移動疲れもありましたので、夜の稽古は
前日の合同練習で教えて頂いたことの復習を含めて軽めに行いました。
日時:8/16(日) 17:00~19:00
参加者:3名
準備運動
受身
片足立ち
基礎術 三種
新たな確認方法をじっくりと。
負荷をかけて運足
これまでのもの+1
基礎術 (座位) 五種
富山での練習の様子を喋るのについつい長くなってしまいました(^^;
参加された皆さんありがとうございました!
前日は富山県の空鷹塾にて合同稽古。
当日は早朝稽古を行い、恩師のお墓参りへ。
同好会も無事一年を迎えたことをご報告してまいりました。
移動疲れもありましたので、夜の稽古は
前日の合同練習で教えて頂いたことの復習を含めて軽めに行いました。
日時:8/16(日) 17:00~19:00
参加者:3名
準備運動
受身
片足立ち
基礎術 三種
新たな確認方法をじっくりと。
負荷をかけて運足
これまでのもの+1
基礎術 (座位) 五種
富山での練習の様子を喋るのについつい長くなってしまいました(^^;
参加された皆さんありがとうございました!
2015年8月3日月曜日
稽古日記 第48回
第48回目の同好会練習を行いました。
今回は開始時間が遅かったため、若干涼しく^^;
日時:8/2(日) 19:00~21:00
参加者:3名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
蹴りは3号令で、フォームを意識して
移動基本
立ち方練習
騎馬立ち
前後から押す
掛け手
総当たり
掛け手から崩し
前方
横方向
型
平安三段
型分解
平安三段
肘打ち+後ろ突きx2 二種
ここしばらく板敷きの南練習場のため、掛け手からの投げの練習を
していなかったのですが、今回は投げの一歩手前まで行いました。
相手の崩れ方や、自分の位置取りを確認しながらじっくりと。
腕のつかみ方で相手の姿勢も変わってくるようです。
型分解は平安三段の最終動作を。基礎術の確認にもなります。
参加された皆さんありがとうございました!
来週は幹事都合のためお休みになります。
今回は開始時間が遅かったため、若干涼しく^^;
日時:8/2(日) 19:00~21:00
参加者:3名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
蹴りは3号令で、フォームを意識して
移動基本
立ち方練習
騎馬立ち
前後から押す
掛け手
総当たり
掛け手から崩し
前方
横方向
型
平安三段
型分解
平安三段
肘打ち+後ろ突きx2 二種
ここしばらく板敷きの南練習場のため、掛け手からの投げの練習を
していなかったのですが、今回は投げの一歩手前まで行いました。
相手の崩れ方や、自分の位置取りを確認しながらじっくりと。
腕のつかみ方で相手の姿勢も変わってくるようです。
型分解は平安三段の最終動作を。基礎術の確認にもなります。
参加された皆さんありがとうございました!
来週は幹事都合のためお休みになります。
登録:
投稿 (Atom)
2025年8月の稽古はお休みします
幹事多忙につき、先月7月、今月8月は稽古を休みと致しました。 来月より順次再開予定です。
-
8/27(日)は恩師ざんかん先生のお墓参りに富山へ行ってきました。 例年桧垣先生も参加され、お参りの後は皆で稽古となっています。 稽古は基礎術と、半月(旧名セーシャン:十三)の型をメインに指導頂きました。奇しくも今年は恩師が亡くなられて十三年です。 半月の型に対してもさることなが...
-
富山県魚津市で空手の指導をされている上田勝先生のYoutubeチャンネルにて、私たちの空手で行う基本的な稽古法である「孤拳揚げ」が実演されていましたのでご紹介です。 動画に出演し孤拳揚げを実演している太長根先生は、以前「 隠されていた空手 岐阜研究会 」を主宰され、今は魚津市を拠...
-
第13回目の稽古を行いました。 今回はAH氏、EH氏、私の計3人の参加となりました。 2人とも空手着を用意してくれ、ちゃんと空手サークルっぽい(^^ 準備運動 受け身 片足立ち 基礎術 三種 定位置基本 移動基本 ミット カキエ― 型 平安初段 分解 ...