2017年4月24日月曜日

稽古日記 第104回

第104回目の同好会稽古を行いました。

日時 4/23(日)   17:00~19:00
参加者 2名


準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
ミット
面をつけて上段揚げ受け インサイド・アウトサイド
組手での突きの基本的な受け方
前蹴りの受け方
ワンを捌いて突き
ワンツーを捌いて突き

実験
打方:やられるほう
仕方:やるほう
として、
1.お互い3~4m離れたところで、打方前屈立ち下段払い。仕方右前構えでやや半身。打方は先を取って突く気持ちで待つ。仕方が右足から歩み足で進み、三歩目を踏み出したときに、打方右足を踏み出して中段追突きするのを、仕方右手で内受けする(左手は肘あたりに添える)
2.構え同じ。今度は打方は仕方の様子を見て控える。仕方三歩目で止まる。仕方が急に止まるので、とっさに中段追突きで突く。仕方はそれを左へ躱しながら内受け。
3.構え同じ。仕方は左足から進み、三歩目で左足を踏み出して急に左前構えに変わる。とっさに打方が突いてくるのを、左足を引きながらスイッチして下段払い+追突き


今回は防具をつけての形分解と、組手稽古を行いました。
組手の稽古を経験のない人とどのように進めたらよいのか悩んでいたのですが
(フルコン式or寸止め式、防具の有無など・・・)、少しずつ手探りでやってみようと思います。

残り時間はちょっと実験を^^;
私はごく個人的な趣味で、歴史史料から居合術の調査をしていまして。
なかでも現代では失伝した、紀州藩の田宮流居合術というものに主に興味を持っていますが、
以前からその史料に書かれた技法を、空手の組手に生かせないかと思っていました。
そんなわけで今回ちょっと試しに、田宮流の立合形を空手の組手に直すという暴挙?を行ってみました。
結果は・・・まぁまだ工夫が必要かなと(^皿^;

参加&実験に付き合ってくれたA氏、ありがとうございました!!

稽古日記 第103回

第103回目の同好会稽古を行いました。

日時 4/16(日)   17:00~19:00
参加者 3名

準備運動
片足立ち
基礎術
基礎術確認
定位置基本
軽くスパー

久しぶりにEK氏が参加してくれました。
彼は高校時代にボクシング部でしたので、
基本練習の後は、軽くスパー的に体を動かしました。
そろそろこういう練習もちゃんとしなくては^^;

参加した皆さんありがとうございました!!

2017年4月3日月曜日

2017年4月の稽古予定

2017年4月の稽古予定は以下になっています。

4/2(日)   17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
4/16(日)   17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
4/23(日)  17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場


よろしくお願いします。

稽古日記 第102回

第102回目の稽古を行いました。

日時 4/2(日)   17:00~19:00
参加者 1名

準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本

 鉄騎初段
 半月
 観空


今回の参加は私一人だったので、じっくり基本と型を行いました。
いまさらですがようやく最近になって、姿勢を作る上での目線の重要さを感じています。
私は癖で顎を上げて下目使いになりやすいのですが、これが姿勢の崩れを引き起こしていたこと、
目線が胸や腰にまで影響して、安定を妨げていたことを実感しています。

目線を正すことで、体のまとまりが非常によくなったように思います。
またそれと同時に、今まで気が付かなかった型の中の要素が見えてきたように思います。
特に鉄騎について、上記のような誤りを直すための体の定規のような型だなという理解が生まれました。(合ってるか分かりませんが・・・)

ただ思い返してみれば、目線については以前ちゃんと先生からアドバイスを頂いていたなぁと…orz
センスのある方はその場で直ぐに理解できることでも、才能のない我が身ではそうはいかず^^;
少しづづより正しい動きができるよう、稽古して行きたいと思います。

2024年4月の稽古予定

2024年4月の稽古予定は以下になります。 4/6(土) 14:00~16:00 鳥屋野総合体育館 武道館会議室 ※稽古時間と場所が普段と異なりますのでご注意ください 4/20(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場  4/27(土) 17:00~19:00 新潟市...