隠されていた空手 新潟同好会
2019年11月26日火曜日
2019年12月の稽古予定
2019年12月の稽古予定は以下になります。
12/8(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
12/14(土) 13:00-15:00 鳥屋野総合体育館 武道館会議室
12/22(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願い致します。
※12/8(日)の稽古は12/14(土)に変更しました。
稽古日記 第186回
日時 11/24(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
掛け手
型分解
平安初段
上段揚げ受け
手刀受け
平安二段
内受け+上段受け~横蹴り~手刀受け
手刀受け~抜き手
平安三段
内受け~内受け+下段払い~内受け+下段払い
抜き手~回転~鉄槌~追い突き
肘受け~裏拳~肘受け
後方へ突き+肘打ち~後方へ突き+肘打ち
今回はHさんが参加してくださいました。
対人稽古が久しぶりだったこともあり、分解の稽古を駆け足で行ってしまいましたが、ちょっと急ぎすぎた気がします(^^;
分解は丁寧にやらないとだめですね。
次回は資料等もお渡ししつつ、ゆっくり行いたいと思います。
2019年11月19日火曜日
稽古日記 第185回
日時 11/17(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
ミット
掛け手
型
観空
型分解
観空
上段手刀受け~上段手刀受け~抱え込み
手刀受け~突き~同じ手で内受け
横蹴り+鉄槌
手刀受け三連~抜き手
観空を久しぶりに稽古していますが、以前より理解が深まったような気がします。
「早きをとるにはクンサンクンがよい」と安里安恒先生が書かれていたと記憶してますが、
鉄騎や半月とは種類の違う型だと感じます。
稽古日記 第184回
日時 11/9(月) 13:00 - 15:00
参加者 1名
準備運動
定位置基本
剣術の復習
この日もいつも通り空手の稽古…と思っていたら、
お昼ごろ、習っている剣術の先生からお電話がありまして
(ちなみにお電話頂いたの初めてでした(笑))
急遽翌日行われる剣道大会での演武に参加して欲しいとのお話。
私の担当?はごく一部でしたが、失敗するわけにいかないので
空手をちょっと練習して、後は剣術の復習時間にしました(^^;
2019年11月6日水曜日
2019年11月の稽古予定
2019年11月の稽古予定は以下になります。
11/9(土) 13:00-15:00 鳥屋野総合体育館 研修室
11/17(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
11/24(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願い致します。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
2025年8月の稽古はお休みします
幹事多忙につき、先月7月、今月8月は稽古を休みと致しました。 来月より順次再開予定です。
富山お墓参り&桧垣先生稽古
8/27(日)は恩師ざんかん先生のお墓参りに富山へ行ってきました。 例年桧垣先生も参加され、お参りの後は皆で稽古となっています。 稽古は基礎術と、半月(旧名セーシャン:十三)の型をメインに指導頂きました。奇しくも今年は恩師が亡くなられて十三年です。 半月の型に対してもさることなが...
孤拳揚げ
富山県魚津市で空手の指導をされている上田勝先生のYoutubeチャンネルにて、私たちの空手で行う基本的な稽古法である「孤拳揚げ」が実演されていましたのでご紹介です。 動画に出演し孤拳揚げを実演している太長根先生は、以前「 隠されていた空手 岐阜研究会 」を主宰され、今は魚津市を拠...
稽古日記 第13回
第13回目の稽古を行いました。 今回はAH氏、EH氏、私の計3人の参加となりました。 2人とも空手着を用意してくれ、ちゃんと空手サークルっぽい(^^ 準備運動 受け身 片足立ち 基礎術 三種 定位置基本 移動基本 ミット カキエ― 型 平安初段 分解 ...