隠されていた空手 新潟同好会
2024年4月30日火曜日
稽古日記 第309回
日時 4/27(土) 17:00~19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
棒
型
平安初段~五段
半月
基礎術を踏まえると棒が自然に振れますね。
逆に今まで動きに無駄が多かった・雑だったということで、ひいては空手の動きのレベルもその程度だったという…
その後はそれを踏まえて型の稽古を。動きの精度が技に直結するのだろうと感じます。
2024年4月25日木曜日
稽古日記 第308回
日時 4/20(土) 17:00~19:00
参加者 2名
準備運動
基礎術 三種
定位置基本
押し合い
崩し合い
接触組手
掛け手
型
平安二段
型分解
平安二段
今月上旬にコロナに罹ってしまい4/6の稽古はお休みに。三週間ぶりの稽古となりました。
体調自体は割と早くによくなったと思うのですが、後遺症で未だに咳が出たり嗅覚が鈍くなっていたり…話には聞いていましたが、自分が掛かってみると厄介さが分かります(^^;今後も気をつけないといけないですね。
2024年4月2日火曜日
2024年4月の稽古予定
2024年4月の稽古予定は以下になります。
4/6(土) 14:00~16:00 鳥屋野総合体育館 武道館会議室 ※稽古時間と場所が普段と異なりますのでご注意ください
4/20(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
4/27(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
稽古参加者も随時募集中です。
「
当会について
」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご相談ください。
※4/6(土)の稽古は、幹事都合により中止とさせて頂きます。
稽古日記 第307回
日時 3/31(日) 17:00~19:00
参加者 4名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
ダブルツイストによる受け+突き
押し合い
崩し合い
接触組手
ワンをさばいて突き返し
ワンツーをさばいて突き返し
今回はTさん、Oさん、Hさんに参加頂きました。
全4名でしたのでローテーションしながらの稽古でしたが、やはり一人一人感覚が違っていて大変勉強になりました。
次回は型と分解にも時間を割きたいですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
2025年8月の稽古はお休みします
幹事多忙につき、先月7月、今月8月は稽古を休みと致しました。 来月より順次再開予定です。
富山お墓参り&桧垣先生稽古
8/27(日)は恩師ざんかん先生のお墓参りに富山へ行ってきました。 例年桧垣先生も参加され、お参りの後は皆で稽古となっています。 稽古は基礎術と、半月(旧名セーシャン:十三)の型をメインに指導頂きました。奇しくも今年は恩師が亡くなられて十三年です。 半月の型に対してもさることなが...
孤拳揚げ
富山県魚津市で空手の指導をされている上田勝先生のYoutubeチャンネルにて、私たちの空手で行う基本的な稽古法である「孤拳揚げ」が実演されていましたのでご紹介です。 動画に出演し孤拳揚げを実演している太長根先生は、以前「 隠されていた空手 岐阜研究会 」を主宰され、今は魚津市を拠...
稽古日記 第13回
第13回目の稽古を行いました。 今回はAH氏、EH氏、私の計3人の参加となりました。 2人とも空手着を用意してくれ、ちゃんと空手サークルっぽい(^^ 準備運動 受け身 片足立ち 基礎術 三種 定位置基本 移動基本 ミット カキエ― 型 平安初段 分解 ...