第96回目の同好会稽古を行いました。
日時 12/11(日) 17:00~19:00
参加者:2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
ミット
型
平安初段~五段、鉄騎初段
型分解
下段払い+追突き(インサイド・アウトサイド)
上段受け(インサイド・アウトサイド)
手刀受け(インサイド・アウトサイド)
今回は今年の稽古納め。
時間いっぱい平安、鉄騎の型と基本分解の復習を行いました。
本年も怪我等なく、無事に稽古を行うことができました。
いつも参加して下さる方も、毎回は来られない方も、皆さんありがとうございました。
来年は同好会稽古100回目が控えています。
今後もよろしくお願いします!!
2016年12月12日月曜日
2016年12月5日月曜日
稽古日記 第95回
第95回目の同好会稽古を行いました。
日時 12/4(日) 17:00~19:00
参加者:3名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
ミット
基本分解
下段払い+追突き
型
平安二段
型分解
平安二段
内受け+上段受け~交差~鉄槌(二種)
内受け+上段受け~交差~鉄槌~横蹴り~手刀受け
押さえ+抜き手(二種)
内受け~前蹴り~逆突き
今回は最近できていなかった基本分解や型分解の稽古を。
下段払い+追突きの練習中、思いつきで下段払いの形のまま押し合い?を行ってみました。
姿勢が取れていれば簡単には崩されない感じがします。
またそのまま足の踏み替えを。踏み替えの際に緩みが発生しないかを確認しました。
形は平安二段の続き。体が正対しすぎると相手の体制が崩れません。
また相手の力の癖に応じて、間合いを都度変えなくてはいけないように思いました。
参加された皆さんありがとうございました!!
来週は本年の稽古納めとなります。
日時 12/4(日) 17:00~19:00
参加者:3名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
ミット
基本分解
下段払い+追突き
型
平安二段
型分解
平安二段
内受け+上段受け~交差~鉄槌(二種)
内受け+上段受け~交差~鉄槌~横蹴り~手刀受け
押さえ+抜き手(二種)
内受け~前蹴り~逆突き
今回は最近できていなかった基本分解や型分解の稽古を。
下段払い+追突きの練習中、思いつきで下段払いの形のまま押し合い?を行ってみました。
姿勢が取れていれば簡単には崩されない感じがします。
またそのまま足の踏み替えを。踏み替えの際に緩みが発生しないかを確認しました。
形は平安二段の続き。体が正対しすぎると相手の体制が崩れません。
また相手の力の癖に応じて、間合いを都度変えなくてはいけないように思いました。
参加された皆さんありがとうございました!!
来週は本年の稽古納めとなります。
登録:
投稿 (Atom)
2025年8月の稽古はお休みします
幹事多忙につき、先月7月、今月8月は稽古を休みと致しました。 来月より順次再開予定です。
-
8/27(日)は恩師ざんかん先生のお墓参りに富山へ行ってきました。 例年桧垣先生も参加され、お参りの後は皆で稽古となっています。 稽古は基礎術と、半月(旧名セーシャン:十三)の型をメインに指導頂きました。奇しくも今年は恩師が亡くなられて十三年です。 半月の型に対してもさることなが...
-
富山県魚津市で空手の指導をされている上田勝先生のYoutubeチャンネルにて、私たちの空手で行う基本的な稽古法である「孤拳揚げ」が実演されていましたのでご紹介です。 動画に出演し孤拳揚げを実演している太長根先生は、以前「 隠されていた空手 岐阜研究会 」を主宰され、今は魚津市を拠...
-
第13回目の稽古を行いました。 今回はAH氏、EH氏、私の計3人の参加となりました。 2人とも空手着を用意してくれ、ちゃんと空手サークルっぽい(^^ 準備運動 受け身 片足立ち 基礎術 三種 定位置基本 移動基本 ミット カキエ― 型 平安初段 分解 ...