2024年9月27日金曜日

稽古日記 第322回

日時:9/22(日) 17:00~19:00
参加者:2名

  • 準備運動
  • 基礎術 立位 三種
  • 定位置基本
  • 移動基本
  • 基礎術 座位 五種
  • 掛け手 三種
    • 平安初段、二段

当週末は富山に於て毎年恒例の恩師の墓参と合同稽古であったのですが、
今年は私的な理由で参加が叶わず。同門の皆さんのご報告を胸に留めつつ、私も当地で稽古です。

2024年9月18日水曜日

稽古日記 第321回

日時:9/14(土) 17:00~19:00
参加者:2名

  • 準備運動
  • 基礎術 立位 三種
  • 定位置基本
  • 基礎術 座位 五種
  • 前手突きに対する受け突き
  • 組んだ状態からの崩しと投げ

基礎術とその応用を検討しつつの稽古でした。

2024年9月9日月曜日

稽古日記 第320回

日時:9/7(土) 17:00~19:00
参加者:2名

  • 準備運動
  • 基礎術 立位 三種
  • 定位置基本
  • 移動基本
  • 基礎術 座位 五種
  • 掛け手
  • 掛け手からの投げ 五種

座っての基礎術を復習。私が気が付かないポイントをTさんが的確に指摘して下さり、今回も大変いい稽古になりました。
基礎術をやったせいか、二人ともその後の掛け手からの投げの掛かりがよかったですね。

2024年9月3日火曜日

稽古日記 第319回

日時:9/1(日) 15:00~17:00
参加者:2名

  • 準備運動
  • 基礎術 座位
  • 型 半月

Tさんと平安初~五段、鉄騎の分解を一通り終えたので、今回は座位の基礎術を二人で行いました。
私自身がまだ正しくできないのですが、やり方と、どうなればOKかをお伝えし、半月の型をはさんで再び基礎術の工夫。
Tさんのアドバイスで、今まで自分では分からなかったことに気が付けました。少し前進できたかもしれません。

2024年8月26日月曜日

2024年9月の稽古予定

2024年9月の稽古予定は以下になります。

9/1(日) 15:00~17:00 鳥屋野総合体育館 研修室
9/7(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
9/14(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
9/22(日) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
9/28(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご相談ください。

稽古日記 第318回

日時:8/24(土) 17:00~19:00
参加者:3名

  • 準備運動
  • 孤拳挙げ
  • 片足立ち
  • 基礎術 三種
  • 型分解
    • 平安初段
    • 鉄騎初段

今回はTさんに加え、県央から体験のSさんに参加頂きました。
Sさんは長く空手を稽古されているだけあって、孤拳挙げも片足立ちもできておられました。
型分解の文字通り基礎となる基礎術と、平安初段、鉄騎初段の型分解を一緒に稽古させて頂きましたが、とても興味を持っていただけたようでよかったです。
またいつでも参加いただければと思います。

2024年8月13日火曜日

稽古日記 第317回

日時 8/10(土) 17:00~19:00
参加者 1名

  • 準備運動
  • 片足立ち
  • 基礎術 立位 三種
  • 定位置基本
  • 基礎術 座位 五種
  • 掛け手
    • 平安四段
    • 平安五段

夕方になってもかなり暑いですね。熱中症に注意しつつ、休み休み行いました。

2024年8月6日火曜日

2024年8月の稽古予定

2024年8月の稽古予定は以下になります。

8/10(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
8/17(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
8/24(土) 17:00~19:00 鳥屋野総合体育館 研修室

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご相談ください。

2024年7月22日月曜日

稽古日記 第316回

日時 7/21(日) 17:00~19:00
参加者 2名

  • 準備運動
  • 基礎術
  • 定位置基本
  • 掛け手 三種
  • 崩し
  • 型・型分解 平安五段
    • 内受け~逆突き~カギ付き
    • 内受け~逆突き~カギ付き~内受け~下段十字受け
  • 型・型分解 平安四段
    • 鉄槌+横蹴り~肘打ち
    • 鉄槌+横蹴り~肘打ち~上段手刀打ち~前蹴り~交差立ち裏拳
前々回桧垣先生に指導頂いた内容の復習をメインに。
崩しの稽古はやはり二人で行うと捗りますね。大変いい稽古になりました。



2024年7月19日金曜日

稽古日記 第315回

日時 7/13(土) 11:00~13:00
参加者 1名

  • 準備運動
  • 基礎術 三種
  • 定位置基本
  • 移動基本
  • 掛け手 三種
  • 型 平安五段
  • 型分解 平安五段

前回桧垣先生に指導頂いたことの復習を行いました。
自分の位置、崩す方向に気を付けて。
やや体力戻ってきたかな…

2024年7月8日月曜日

稽古日記 第314回

日時 7/6(土) 17:00~19:00
参加者 3名

  • 準備運動
  • 基礎術
  • 定位置基本
  • 突きと引手
  • 内受けの用法
  • 掛け手 2種
  • 崩しの方向
  • 型 平安五段
  • 型分解 平安五段
    • 内受け~逆突き~カギ突き
    • 内受け~逆突き~カギ突き~諸手受け~下段十字受け

今回は桧垣先生にご指導頂きました。
後半は私のリクエストで平安五段を。
私の当日の体調不良のため、スローペースの稽古となりましたが、
改めて大事な部分を詳しく教えて頂けたと思います。正しく工夫を続けなければいけませんね。
今回先生と初対面であったTさんも、とても満足されていたようでよかったです。

私ははやく体力を戻さねば…

2024年7月3日水曜日

通背拳セミナーに参加

 日頃交流して下さっているK先生よりお誘いを受け、6/30(日)に十日町市で行われた通背拳一修会様のセミナーに参加させて頂きました。

 私自身中国拳法はほぼ初体験(遠い昔に一度太極拳セミナーに参加したっきり)でしたが、大変分かりやすく丁寧に教えて頂け、その技術の一端を体験することができました。なにより通背拳の体系の完成度と、それを体現されている講師の村松先生の実技に驚かされ通しで、3時間のセミナーでしたが、大変勉強になりました。

 時折私たちの空手とも似た技術が現われ、ハッとすることがありました。ただ当然ながらアプローチの仕方が異なると言いますか、似た技であってもそこに至るまでの考え方、体の使い方などは様々なのだなと感じました。技術の精緻性にもかかわらず、原理はとてもシンプルかつ合理的に感じられ、「秘伝もなにもない」と仰っていたのが印象に残りました。

 今後の空手稽古にも十分生かせる、大変よい経験をさせていただきました。


通背拳にご興味がおありの方は、是非一度問い合わせされてみてください。

通背拳一修会

通背拳中和会・新潟支部


2024年7月の稽古予定

2024年7月の稽古予定は以下になります。

7/6(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
7/13(土) 11:00~13:00 鳥屋野総合体育館 研修室
7/21(日) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご相談ください。

2024年6月17日月曜日

稽古日記 第313回

日時 6/16(土) 17:00~19:00
参加者 2名

  • 準備運動
  • 定位置基本
    • 平安三段
    • 平安四段
  • 型分解
    • 平安三段
      • 肘打ち+後方突き~肘打ち+後方突き 3種
    • 平安四段
      • 第一動作

平安三段の最終動作と、平安四段の第一動作を稽古しました。
三段は使いやすい技が多くていいですね。最終動作もとても実用的です。
四段は以前、前手を立てることを先生から注意されましたが、ここが分解にも重要であると感じました。

今回の稽古で、当会第一回目の稽古日(2014/6/15)から10周年を迎えることができました。
ご指導下さる桧垣先生をはじめ、これまで稽古に参加して下さった皆様のおかげです。
心よりお礼申し上げます。
相変わらずの遅々とした歩みではありますが、これからも稽古を続けていきたいと思います。

稽古日記 第312回

日時 6/8(土) 17:00~19:00
参加者 1名

  • 準備運動
  • 片足立ち
  • 基礎術 立位三種
  • 定位置基本
  • 基礎術 座位五種
    • 平安初段~三段

2024年6月3日月曜日

稽古日記 第311回

日時 6/1(土) 17:00~19:00
参加者 2名

  • 準備運動
  • 基礎術 三種
  • 定位置基本
  • 押し合い
  • 崩し合い
  • 接触組手
  • 掛け手 三種
  • 掛け手からの投げ 二種
    • 平安三段
  • 型分解
    • 平安三段
      • 前回の復習
      • 肘受け~裏拳~追い突き
      • 追い突き~反転~肘打ち

今回も平安三段の分解を。最後まで行うつもりが、途中で時間切れになってしまいました。
技を正しく掛けるのはやはり難しいですね。まだまだ工夫が必要なことを実感します。

2024年5月29日水曜日

2024年6月の稽古予定

2024年6月の稽古予定は以下になります。

6/1(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
6/8(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
6/15(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご相談ください。

2024年5月20日月曜日

稽古日記 第310回

日時 5/19(日) 17:00~19:00
参加者 2名

  • 準備運動
  • 基礎術 三種
  • 定位置基本
  • 押し合い
  • 崩し合い
    • 平安三段
  • 型分解
    • 平安三段
      • 内受け~内受け+下段払い
      • 内受け~内受け+下段払い~内受け+下段払い
      • 貫手~反転鉄槌~追い突き
      • 肘受け~裏拳~肘受け

GW直後にひいた風邪が思いのほか悪化してしまい、体調不良が続いておりました。
(検査の結果コロナ、インフルのどちらでもなかったのですが…)
特に人生で初めてというぐらい咳が止まらず、未だに悩まされておりますorz
なんとかかんとか動けるまでに回復しまして、4週間ぶりの稽古となりました。

ひと通りのメニューのあと、Tさんと平安三段の分解の前半を稽古しました。
これらはとても実用的で、私も好きな分解です。
ちょっと早足になってしまった気もしますので、次回丁寧に復習したいと思います。

2024年5月13日月曜日

2024年5月の稽古予定

2024年5月の稽古予定は以下になります。

5/19(日) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場 
5/25(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご相談ください。

2024年4月30日火曜日

稽古日記 第309回

日時 4/27(土) 17:00~19:00
参加者 1名

  • 準備運動
  • 片足立ち
  • 基礎術
  • 定位置基本
    • 平安初段~五段
    • 半月

基礎術を踏まえると棒が自然に振れますね。
逆に今まで動きに無駄が多かった・雑だったということで、ひいては空手の動きのレベルもその程度だったという…
その後はそれを踏まえて型の稽古を。動きの精度が技に直結するのだろうと感じます。

2024年4月25日木曜日

稽古日記 第308回

日時 4/20(土) 17:00~19:00
参加者 2名

  • 準備運動
  • 基礎術 三種
  • 定位置基本
  • 押し合い
  • 崩し合い
  • 接触組手
  • 掛け手
    • 平安二段
  • 型分解
    • 平安二段

今月上旬にコロナに罹ってしまい4/6の稽古はお休みに。三週間ぶりの稽古となりました。
体調自体は割と早くによくなったと思うのですが、後遺症で未だに咳が出たり嗅覚が鈍くなっていたり…話には聞いていましたが、自分が掛かってみると厄介さが分かります(^^;今後も気をつけないといけないですね。

2024年4月2日火曜日

2024年4月の稽古予定

2024年4月の稽古予定は以下になります。

4/6(土) 14:00~16:00 鳥屋野総合体育館 武道館会議室 ※稽古時間と場所が普段と異なりますのでご注意ください
4/20(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場 
4/27(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご相談ください。

※4/6(土)の稽古は、幹事都合により中止とさせて頂きます。

稽古日記 第307回

日時 3/31(日) 17:00~19:00
参加者 4名

  • 準備運動
  • 受け身
  • 片足立ち
  • 基礎術 三種
  • 定位置基本
  • ダブルツイストによる受け+突き
  • 押し合い
  • 崩し合い
  • 接触組手
  • ワンをさばいて突き返し
  • ワンツーをさばいて突き返し

今回はTさん、Oさん、Hさんに参加頂きました。
全4名でしたのでローテーションしながらの稽古でしたが、やはり一人一人感覚が違っていて大変勉強になりました。
次回は型と分解にも時間を割きたいですね。

2024年3月26日火曜日

稽古日記 第306回

日時 3/24(日) 17:00~19:00
参加者 4名

  • 準備運動
  • 片足立ち
  • 基礎術 三種
  • 定位置基本
  • 押し合い
  • 崩し合い
  • 掛け手
  • 接触組手

今回は桧垣先生にご指導頂けました。
また参加者もOさんと、Oさんご友人のHさんが参加してくださいました。
初めての方がいらっしゃったので、基礎的な(しかし重要な)内容の稽古となりましたが、
私にとっては技術のみならず、先生が指導される様子から気が付くことが多くありました。
幸い参加して下さる仲間も増えてきましたので、気を引き締めて稽古を続けたいと思います。

2024年3月14日木曜日

稽古日記 第305回

日時 3/10(日) 13:00-15:00
参加者 2名

  • 準備運動
  • 基礎術 3種
  • 定位置基本
  • 立ち方(前屈立ち)
    • 腰を抑えて移動
    • 肩を抑えて移動
    • 手を前に伸ばして移動
  • 受け身
  • 掛け手 3種
  • 掛け手からの投げ 2種

Tさん、掛け手を非常にスムーズにこなされて驚きました。前回手順をお伝えしたばかりなのに…@@;
そこから繋げて掛け手から投げの稽古を行いました。

2024年3月7日木曜日

稽古日記 第304回

日時 3/3(日) 17:00-19:00
参加者 1名

  • 準備運動
  • 片足立ち
  • 基礎術 三種
  • 定位置基本
  • 移動基本
  • 掛け手 四種
    • 平安五段
  • 型分解
    • 平安五段

今回は一人稽古。掛け手と平安五段の復習をメインに。
掛け手は本来二人で行う稽古ですが、一人でもいい稽古になります。

2024年3月1日金曜日

2024年3月の稽古予定

2024年3月の稽古予定は以下になります。

3/3(日) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
3/10(日) 13:00~15:00 新潟市体育館 北練習場 ※稽古時間が普段と異なりますのでご注意ください
3/24(日) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
3/31(日) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。

2024年2月27日火曜日

稽古日記 第303回

日時 2/24(土) 17:00-19:00
参加者 3名

  • 準備運動
  • 基礎術 3種
  • 定位置基本
  • スイッチを入れての蹴り
  • 掛け手
  • 崩し

今回は前回来て下さったTさんと、さらにOさんが参加して下さいました。
来てみてビックリ、お二人は顔見知りでした。やはり私を含め、マニアックな者同士は引かれあう宿命(さだめ)…

今回は掛け手をメインに行いました。慣れるまでは頭がこんがらがりますが、逆に慣れると勝手に体が動きます。
さすがお二人とも武道・格闘技の経験が豊富なだけあって、すぐスムーズに動かれていました。


2024年2月20日火曜日

稽古日記 第302回

日時 2/18(日) 13:00-15:00
参加者 2名

  • 準備運動
  • 片足立ち
  • 基礎術 座位 2種
  • 基礎術 立位 3種
  • 定位置基本
    • 平安初段
  • 型分解
    • 平安初段
      • 下段払い+追い突き
      • 手解き
      • 上段揚げ受け
      • 手刀受け
今回は1名体験に来てくださいました。
お話をお聞きすると武道経験も豊富で、桧垣先生の著書もお持ちとの事。
基礎から平安初段の分解までひと通り説明させて頂きました。
おそらく初めて見る技術ではないかと思いますが、さすがすぐに上手くできておられました。
興味を持っていただけたようで大変うれしいです。

2024年2月8日木曜日

2024年2月の稽古予定

2024年2月の稽古予定は以下になります。

2/18(日) 13:00~15:00 新潟市体育館 北練習場 ※稽古時間が普段と異なりますのでご注意ください
2/24(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。

2024年1月30日火曜日

稽古日記 第301回

日時 1/28(日) 17:00-19:00
参加者 1名

  • 準備運動
    • 平安五段
  • 型分解
    • 平安五段

なんと…稽古場所に到着してから、道着を自宅に忘れてきたことに気が付きましたorz
長いこと稽古を実施しておりますが、道着を忘れたのは初めてかもしれません(TT
仕方がないので着ていた長袖Tシャツとズボンで行うことにし、先週教えて頂いた内容の復習と、棒の稽古を行いました。
棒の操作はやはり基礎術の稽古になると感じます。素手よりも原理が分かりやすくなるように思いました。

2024年1月22日月曜日

稽古日記 第300回

日時 1/20(土) 17:00~19:00
参加者 2名

  • 準備運動
  • 基礎術 立位 三種
  • 定位置基本
    • 平安五段
  • 型分解
    • 平安五段
      • 内受け~逆突き~鍵突き
      • 諸手受け~下段十字受け
      • 上段十字受け~両手を返す~追い突き~追い突き
  • 基礎術 座位
  • 柔道式の投げ

今回は桧垣先生にご指導頂けました。
私のリクエストで平安五段を稽古させて頂きましたが、分解では先生との動きの精度の差をはっきり感じました。
技について詳細に説明をして下さるのですが、自分の動きがそのとおりに出来ない、動かないということの連続です。
基礎術の稽古法や応用にも助言を頂け、大変充実した稽古となりました。

当同好会も今回で300回目の稽古を迎えることができました。これも桧垣先生はじめ、これまで稽古に参加して下さった皆様のおかげです。大変ありがたいです。
これからも少しでも上達できるよう、稽古を続けていきたいと思います。

2024年1月15日月曜日

稽古日記 第299回

日時 1/13(土) 17:00~19:00
参加者 1名

  • 準備運動
  • 受け身
  • 片足立ち
  • 基礎術 立位
  • 定位置基本
  • 移動基本
  • 掛け手 三種
  • 基礎術 座位
    • 鉄騎初段
    • 半月

本年の稽古初めとなりました。
皆さま今年もよろしくお願い致します!

2024年1月6日土曜日

2024年1月の稽古予定

あけましておめでとうございます。

元日に発生しました能登半島地震で災害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
私の居住している新潟市西区も液状化被害を受けましたが、
石川県、富山県の被災状況には言葉を失うばかりです。
被災者の皆様の一刻も早い無事の確保をお祈りいたします。

2024年1月の稽古予定は以下になります。

1/13(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
1/20(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
1/28(日) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。

2025年4月の稽古予定

幹事多忙につき、先月3月はお休みとさせていただきました。 2025年4月の稽古予定は以下の日程となります。 4/20(日) 14:00~16:00 新潟市体育館 北練習場 稽古参加者も随時募集中です。 「 当会について 」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。