日時:9/22(日) 17:00~19:00
参加者:2名
参加者:2名
- 準備運動
- 基礎術 立位 三種
- 定位置基本
- 移動基本
- 基礎術 座位 五種
- 掛け手 三種
- 型
- 平安初段、二段
当週末は富山に於て毎年恒例の恩師の墓参と合同稽古であったのですが、
今年は私的な理由で参加が叶わず。同門の皆さんのご報告を胸に留めつつ、私も当地で稽古です。
日頃交流して下さっているK先生よりお誘いを受け、6/30(日)に十日町市で行われた通背拳一修会様のセミナーに参加させて頂きました。
私自身中国拳法はほぼ初体験(遠い昔に一度太極拳セミナーに参加したっきり)でしたが、大変分かりやすく丁寧に教えて頂け、その技術の一端を体験することができました。なにより通背拳の体系の完成度と、それを体現されている講師の村松先生の実技に驚かされ通しで、3時間のセミナーでしたが、大変勉強になりました。
時折私たちの空手とも似た技術が現われ、ハッとすることがありました。ただ当然ながらアプローチの仕方が異なると言いますか、似た技であってもそこに至るまでの考え方、体の使い方などは様々なのだなと感じました。技術の精緻性にもかかわらず、原理はとてもシンプルかつ合理的に感じられ、「秘伝もなにもない」と仰っていたのが印象に残りました。
今後の空手稽古にも十分生かせる、大変よい経験をさせていただきました。
通背拳にご興味がおありの方は、是非一度問い合わせされてみてください。
日時:6/21(土) 14:00~16:00 参加者:2名 準備運動 定位置基本 前屈立ち前進 掛け手 組手 相手の前手突きに対して 相手の前蹴りに対して 型・平安五段 型分解・平安五段 下段十字受け~上段十字受け~抑え~鉄槌~追突き 下段十字受け~上段十字受け~抑え~鉄槌~追突...