2023年11月28日火曜日

稽古日記 第296回

日時 11/26(日) 15:00~17:00
参加者 3名

  • 準備運動
    • 用意
    • 攻め
      • 中段回し打ち
      • 前手突き
      • 貫き突き
      • 振り上げ打ち
      • 順手上段打ち
      • 逆手上段打ち
    • 受け
      • 内受け
      • 外受け
      • 掬い受け
      • 下段受け
    • 組手
      • 内受け
      • 外受け
      • 掬い受け
      • 下段受け
      • 振り上げ打ち
      • 太極棒

今回は棒の練習を行いました。
武器術は無理なくやれば適度な運動になって、初心者でも楽しめますね。
道具を使いますので、事故を起こさないよう十分注意しながら行いました。

2023年11月20日月曜日

稽古日記 第295回

日時 11/19(日) 17:00~19:00
参加者 1名

  • 準備運動
  • 基礎術 立位 三種
  • 定位置基本
  • 移動基本
  • 掛け手 三種
  • 基礎術 座位 五種
  • 型・型分解
    • 半月

八月に富山で教えて頂いた半月の型と型分解の復習を。
長いこと注意を受けていた外受け、内受けの軌道がようやく修正できたように思います。
動かすべき部分が動いていなかったんですね。空手を始めた高校時代から、当たり前と思ってやっていた動作が間違っていたのが分かりました。癖というものは本当に厄介です。
これでは基礎術がうまくいかないのは当たり前だったなと感じます。

2023年11月13日月曜日

稽古日記 第294回

日時 11/12(日) 17:00~19:00
参加者 2名

  • 準備運動
  • 片足立ち
  • 基礎術 立位 三種
  • 定位置基本
  • 内受けの使用法
  • 手刀受けの使用法

今回も駐車場が渋滞していました。コロナ明け?のせいでしょうか、最近イベントが多いような。早めに来た方がよさそうですね。
渋滞に巻き込まれながらも、前回に引き続Oさんが参加して下さいました。
時間があまりありませんでしたが、空手の基本動作の説明を少しと、私たちの空手で多用する二度受けの説明を。
改めて二度受けはとても安全に、確実に受けられますね。さらにその後の動作もスムーズです。
時間ギリギリでバタバタしてしまいましたが、Oさん参加ありがとうございました。


2023年11月8日水曜日

2023年11月の稽古予定

2023年11月の稽古予定は以下になります。

11/12(日) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
11/18(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
11/26(日) 15:00~17:00 鳥屋野総合体育館 柔道場

稽古参加者も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。

2023年10月30日月曜日

稽古日記 第293回

日時 10/29(日) 15:00~17:00
参加者 2名

  • 弧拳上げ
  • 片足立ち
  • 基礎術 立位三種
  • 基礎術の応用
    • 前方への発力
    • 衝撃の吸収
    • 後ろ羽交い絞めからの脱出
    • 一本背負い
    • 一本背負いからの抜け
    • その他
    • 平安初段
  • 型分解
    • 平安初段
      • 下段払い+追い突き
      • 手解き

今回は今年4月に行われた桧垣先生のセミナー&掛け試し稽古会にも参加されたOさんが参加して下さいました。
格闘技やその他の武道の経験も深い方ですが、その後桧垣先生の著作を二冊とも購入されたとのこと。研究熱心さに頭が下がります。
まずはセミナーで行った基礎術の復習と、その応用を一緒に稽古しました。
その後は平安初段の手解きの説明。先生の著書に書かれていますが、これを理解しているのとしていないのとでは、武道・格闘技全体に対する理解度が変わるものと考えています。
下段払い+追い突き分解も紹介して、当会の空手の特徴をざっくり把握して頂けたかなと思います。

2023年10月20日金曜日

稽古日記 第292回

日時 10/14(土) 17:00~19:00
参加者 3名

  • 準備運動
  • 片足立ち
  • 基礎術 立位三種
  • 定位置基本
  • 基礎術 座位五種
    • 平安三段
  • 型分解
    • 平安三段
      1. 後屈立ち内受け~足を揃えて内受け+下段払い
      2. 1から~内受け+下段払い(封手)
      3. 2から前方へ内受け
      4. 3のリカバリー
      5. 抜き手~回転鉄槌
      6. 5から追い突き
      7. 6から固め
今回はTさんも参加されて、合計3名で稽古です。
基礎術はローテーションして。いろんな相手と試して、違いを感じる必要がありますね。
型と分解は平安三段。全体の半分くらいでしたが、とても面白くて実戦的な技ばかりです。
私個人はいつも急いでバタバタしてしまうのが難点です。もうちょっと落ち着いて正確にできるようにならなくては。

2023年10月10日火曜日

2023年10月の稽古予定

2023年10月の稽古予定は以下になります。

10/14(土) 17:00~19:00 新潟市体育館 北練習場
10/29(日) 15:00~17:00 鳥屋野総合体育館 研修室

稽古仲間も随時募集中です。
当会について」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。

稽古日記 第296回

日時 11/26(日) 15:00~17:00 参加者 3名 準備運動 棒 用意 攻め 中段回し打ち 前手突き 貫き突き 振り上げ打ち 順手上段打ち 逆手上段打ち 受け 内受け 外受け 掬い受け 下段受け 組手 内受け 外受け 掬い受け 下段受け 振り上げ打ち 型 太極棒 今回は...