日時 12/22(土) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
掛け手
型
観空
型分解
観空
掬い受け~前蹴り~卍構え~下段手刀
構え~横蹴り
本年の稽古納めとなりました。
今年は自身でも少しだけ上達を実感できました。
来年も少しづつ進んでいきたいと思います。
今年稽古に参加してくださった皆様、大変ありがとうございました。
またいつでも参加頂ければと思います。
皆様良いお年をお迎えください。
2019年12月27日金曜日
2019年12月16日月曜日
稽古日記 第187回
日時 12/14(土) 13:00 - 15:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
掛け手
型
平安初段
観空
半月
風邪気味の感じでしたが、動いていたらよくなりました。
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
掛け手
型
平安初段
観空
半月
風邪気味の感じでしたが、動いていたらよくなりました。
2019年11月26日火曜日
2019年12月の稽古予定
2019年12月の稽古予定は以下になります。
12/14(土) 13:00-15:00 鳥屋野総合体育館 武道館会議室
12/22(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願い致します。
※12/8(日)の稽古は12/14(土)に変更しました。
稽古日記 第186回
日時 11/24(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
掛け手
型分解
平安初段
上段揚げ受け
手刀受け
平安二段
内受け+上段受け~横蹴り~手刀受け
手刀受け~抜き手
平安三段
内受け~内受け+下段払い~内受け+下段払い
抜き手~回転~鉄槌~追い突き
肘受け~裏拳~肘受け
後方へ突き+肘打ち~後方へ突き+肘打ち
今回はHさんが参加してくださいました。
対人稽古が久しぶりだったこともあり、分解の稽古を駆け足で行ってしまいましたが、ちょっと急ぎすぎた気がします(^^;
分解は丁寧にやらないとだめですね。
次回は資料等もお渡ししつつ、ゆっくり行いたいと思います。
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
掛け手
型分解
平安初段
上段揚げ受け
手刀受け
平安二段
内受け+上段受け~横蹴り~手刀受け
手刀受け~抜き手
平安三段
内受け~内受け+下段払い~内受け+下段払い
抜き手~回転~鉄槌~追い突き
肘受け~裏拳~肘受け
後方へ突き+肘打ち~後方へ突き+肘打ち
今回はHさんが参加してくださいました。
対人稽古が久しぶりだったこともあり、分解の稽古を駆け足で行ってしまいましたが、ちょっと急ぎすぎた気がします(^^;
分解は丁寧にやらないとだめですね。
次回は資料等もお渡ししつつ、ゆっくり行いたいと思います。
2019年11月19日火曜日
稽古日記 第185回
日時 11/17(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
ミット
掛け手
型
観空
型分解
観空
上段手刀受け~上段手刀受け~抱え込み
手刀受け~突き~同じ手で内受け
横蹴り+鉄槌
手刀受け三連~抜き手
観空を久しぶりに稽古していますが、以前より理解が深まったような気がします。
「早きをとるにはクンサンクンがよい」と安里安恒先生が書かれていたと記憶してますが、
鉄騎や半月とは種類の違う型だと感じます。
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
ミット
掛け手
型
観空
型分解
観空
上段手刀受け~上段手刀受け~抱え込み
手刀受け~突き~同じ手で内受け
横蹴り+鉄槌
手刀受け三連~抜き手
観空を久しぶりに稽古していますが、以前より理解が深まったような気がします。
「早きをとるにはクンサンクンがよい」と安里安恒先生が書かれていたと記憶してますが、
鉄騎や半月とは種類の違う型だと感じます。
稽古日記 第184回
日時 11/9(月) 13:00 - 15:00
参加者 1名
準備運動
定位置基本
剣術の復習
この日もいつも通り空手の稽古…と思っていたら、
お昼ごろ、習っている剣術の先生からお電話がありまして
(ちなみにお電話頂いたの初めてでした(笑))
急遽翌日行われる剣道大会での演武に参加して欲しいとのお話。
私の担当?はごく一部でしたが、失敗するわけにいかないので
空手をちょっと練習して、後は剣術の復習時間にしました(^^;
参加者 1名
準備運動
定位置基本
剣術の復習
この日もいつも通り空手の稽古…と思っていたら、
お昼ごろ、習っている剣術の先生からお電話がありまして
(ちなみにお電話頂いたの初めてでした(笑))
急遽翌日行われる剣道大会での演武に参加して欲しいとのお話。
私の担当?はごく一部でしたが、失敗するわけにいかないので
空手をちょっと練習して、後は剣術の復習時間にしました(^^;
2019年11月6日水曜日
2019年11月の稽古予定
2019年11月の稽古予定は以下になります。
11/9(土) 13:00-15:00 鳥屋野総合体育館 研修室
11/17(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場11/9(土) 13:00-15:00 鳥屋野総合体育館 研修室
11/24(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願い致します。
2019年10月28日月曜日
稽古日記 第183回
日時 10/27(月) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
基礎術 座位
掛け手
型
半月
観空
蹴りは片足立ちの要領を意識して。
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
基礎術 座位
掛け手
型
半月
観空
蹴りは片足立ちの要領を意識して。
稽古日記 第182回
日時 10/20(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
定位置基本
移動基本
型
観空
この日は数日前から続いた風邪の病み上がりだったので、
主に基本稽古のみを、ゆっくり無理しない程度で行いました。
参加者 1名
準備運動
片足立ち
定位置基本
移動基本
型
観空
この日は数日前から続いた風邪の病み上がりだったので、
主に基本稽古のみを、ゆっくり無理しない程度で行いました。
2019年10月15日火曜日
稽古日記 第181回
日時 10/14(月) 15:00 - 17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位、座位
定位置基本
移動基本
型
鉄騎三段
半月
観空
立ち方と基礎術の関係について考えながら。
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位、座位
定位置基本
移動基本
型
鉄騎三段
半月
観空
立ち方と基礎術の関係について考えながら。
2019年9月30日月曜日
2019年10月の稽古予定
2019年10月の稽古予定は以下になります。
10/14(月) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 研修室10/20(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
10/27(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願い致します。
稽古日記 第180回
第180回目の同好会稽古を行いました。
日時 9/28(土) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位、座位
定位置基本
移動基本
掛け手
私はどうも手先で動く癖がついてしまっているので(焦ると特に)、
最近は体を芯から動かすように意識しています。
そしてその芯の動きを正確にしなければいけないのだろうと。
ゆっくりでも正確に行うことを意識して稽古を行いました。
2019年9月25日水曜日
稽古日記 第179回
第179回目の同好会稽古を行いました。
日時 9/23(月) 9:00 - 11:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位、座位
定位置基本
移動基本
掛け手
乗る稽古
型
半月
鉄騎 初段~三段
今月前半は青森県で開催されたイベントの発表準備で忙しく、稽古ができませんでした。
一か月ぶりにようやく空手の稽古。やはり空手の稽古をすると体の調子がよくなります^^
稽古日記 第178回
第178回目の同好会稽古を行いました。
日時 8/25(日) 9:00 - 11:00
参加者 1名
準備運動
基礎術
定位置基本
掛け手
乗る稽古
燕飛分解
先月の稽古日記を書き忘れていたので思い出しながら^^;
この日はその前週に桧垣先生に教えて頂いたことの復習を。
2019年9月19日木曜日
2019年9月の稽古予定
今月はイベントが多くバタバタしていて稽古予定の連絡が遅れてしまいました
2019年9月の稽古予定は以下になります。
9/23(月) 9:00-11:00 新潟市体育館 北練習場9/28(土) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
2019年8月23日金曜日
富山へお墓まいりと特別稽古(8/18)
今年も桧垣先生、同門の皆さんと共に恩師ざんかん先生のお墓まいりへ行って参りました。
桧垣先生を空港でお出迎えする前に皆さんと合流するはずが、私は到着が遅れてしまい墓地で合流。焦りました~(-o-;
ざんかん先生の墓前に手を合わせ、今後も稽古をお見守り頂けるようお願いしました。
休憩&昼食をはさんで、武道場で桧垣先生による稽古。
今回も沢山の事をご指導頂きましたが、益々空手の技術の奥深さを感じました。稽古の先にこんな世界があったとは…
昔お話を聞き、自分の手の届かない領域だと半ば冗談のように考えていたものが、確かに再現性を持って存在している。今さらながら、武道と言うのはすごいものだと思いました。
また今回先生から「前より動きが良くなった」と言って頂けたのが大変嬉しかったです。
当同好会での稽古、何より一緒に稽古して下さった皆さんのおかげです。
最近はこれまで教えて頂いた事柄が、徐々に自分の中でも繋がって整理できてきたように感じます(理解が遅いorz
今後も少しずつでも上達できるよう、稽古を続けたいと思います。
桧垣先生を空港でお出迎えする前に皆さんと合流するはずが、私は到着が遅れてしまい墓地で合流。焦りました~(-o-;
ざんかん先生の墓前に手を合わせ、今後も稽古をお見守り頂けるようお願いしました。
休憩&昼食をはさんで、武道場で桧垣先生による稽古。
今回も沢山の事をご指導頂きましたが、益々空手の技術の奥深さを感じました。稽古の先にこんな世界があったとは…
昔お話を聞き、自分の手の届かない領域だと半ば冗談のように考えていたものが、確かに再現性を持って存在している。今さらながら、武道と言うのはすごいものだと思いました。
また今回先生から「前より動きが良くなった」と言って頂けたのが大変嬉しかったです。
当同好会での稽古、何より一緒に稽古して下さった皆さんのおかげです。
最近はこれまで教えて頂いた事柄が、徐々に自分の中でも繋がって整理できてきたように感じます(理解が遅いorz
今後も少しずつでも上達できるよう、稽古を続けたいと思います。
2019年8月20日火曜日
2019年8月8日木曜日
2019年8月の稽古予定
2019年8月の稽古予定は以下になります。
8/11(日) 9:00-11:00 新潟市体育館 北練習場8/25(日) 9:00-11:00 鳥屋野総合体育館 研修室
よろしくお願い致します。
2019年7月30日火曜日
稽古日記 第176回
第176回目の同好会稽古を行いました。
日時 7/28(日) 15:00 - 17:00
参加者 1名
準備運動
定位置基本
移動基本
立ち方
前屈立ち
騎馬立ち
型・型分解
鉄騎三段
半月
2019年7月22日月曜日
稽古日記 第175回
第175回目の同好会稽古を行いました。
日時 7/21(日) 15:00 - 17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
型・型分解
鉄騎三段
大変蒸し暑い中での稽古となりました(*o*
型は鉄騎三段を。
日時 7/21(日) 15:00 - 17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
型・型分解
鉄騎三段
大変蒸し暑い中での稽古となりました(*o*
型は鉄騎三段を。
船越先生の鉄騎三段
稽古日記 第174回
第174回目の同好会稽古を行いました。
日時 7/13(土) 9:00 - 11:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
基礎術と定位置基本をじっくり時間をかけて。
最近、動きに無駄が多すぎたことを実感してきています。
小手先ではなく、体の中心から動くよう意識して行いました。
日時 7/13(土) 9:00 - 11:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
基礎術と定位置基本をじっくり時間をかけて。
最近、動きに無駄が多すぎたことを実感してきています。
小手先ではなく、体の中心から動くよう意識して行いました。
2019年7月8日月曜日
稽古日記 第173回
第173回目の同好会稽古を行いました。
日時 7/7(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
定位置基本
型
鉄騎初段
Tさんのリクエストで定位置基本を詳細に。
その後は鉄騎の型を。鉄騎の各体勢のまま押してもらうなど、
色々実験を交えつつ行いました。
日時 7/7(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
定位置基本
型
鉄騎初段
Tさんのリクエストで定位置基本を詳細に。
その後は鉄騎の型を。鉄騎の各体勢のまま押してもらうなど、
色々実験を交えつつ行いました。
2019年7月3日水曜日
2019年7月の稽古予定
2019年7月の稽古予定は以下になります。
7/7(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場7/13(土) 9:00-11:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
7/21(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
7/28(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
よろしくお願い致します。
2019年7月1日月曜日
稽古日記 第172回
第172回目の同好会稽古を行いました。
日時 6/30(日) 17:00 - 18:30
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
今回は思い立って、片足立ちから基本稽古までサイを持って行いました。
サイを持つと自然に肘が内側に絞られるように思います。
また手に重みが加わると、自分の体のバランスが分かりやすいような。
日時 6/30(日) 17:00 - 18:30
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
今回は思い立って、片足立ちから基本稽古までサイを持って行いました。
サイを持つと自然に肘が内側に絞られるように思います。
また手に重みが加わると、自分の体のバランスが分かりやすいような。
2019年6月17日月曜日
稽古日記 第171回
第171回目の同好会稽古を行いました。
日時 6/16(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
運足
前屈立ち
騎馬立ち
型
平安初段
平安初段分解で基礎術をどのように使うか試行錯誤。
こうかなと思ったらそれを踏まえて型を行ってみる。
そんなことをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました(^^;
日時 6/16(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
運足
前屈立ち
騎馬立ち
型
平安初段
平安初段分解で基礎術をどのように使うか試行錯誤。
こうかなと思ったらそれを踏まえて型を行ってみる。
そんなことをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました(^^;
2019年6月13日木曜日
稽古日記 第170回
第170回目の同好会稽古を行いました。
日時 6/9(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
基礎術
定位置基本
型
鉄騎初段
久しぶりにTさんが参加してくださいました。
基礎術、定位置基本の後、Tさんのリクエストで鉄騎の型を。
鉄騎はずっと練習しているつもりですが、
まだまだその一部しか理解できていないように思います。
船越義珍先生の鉄騎初段。
船越先生の鉄騎は現在からみると独特に感じますが、色々な事が読み取れるように思います。
こちらは古い著書の写真をつなげたものですね。
立ち方が上記より狭いのが分かります。
また今回の稽古では私自身猛省すべき出来事もあり。
長く続けて気が緩んでいました。
今後の稽古に際し気持ちを改める機会となりました。
参加されたTさん、ありがとうございました!
日時 6/9(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
基礎術
定位置基本
型
鉄騎初段
久しぶりにTさんが参加してくださいました。
基礎術、定位置基本の後、Tさんのリクエストで鉄騎の型を。
鉄騎はずっと練習しているつもりですが、
まだまだその一部しか理解できていないように思います。
船越義珍先生の鉄騎初段。
船越先生の鉄騎は現在からみると独特に感じますが、色々な事が読み取れるように思います。
こちらは古い著書の写真をつなげたものですね。
立ち方が上記より狭いのが分かります。
また今回の稽古では私自身猛省すべき出来事もあり。
長く続けて気が緩んでいました。
今後の稽古に際し気持ちを改める機会となりました。
参加されたTさん、ありがとうございました!
2019年5月29日水曜日
2019年6月の稽古予定
2019年6月の稽古予定は以下になります。
6/9(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
6/16(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
6/23(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
6/30(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
ようやく稽古時間が取れるようになりました(^^;
またはりきって稽古したいと思います。
(6/17追記)
申し訳ありませんが、6/23の稽古は都合により中止とさせていただきます。
稽古仲間は常時募集中ですので、ご興味のおありの方はお気軽にご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
6/9(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
6/16(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
6/30(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
ようやく稽古時間が取れるようになりました(^^;
またはりきって稽古したいと思います。
(6/17追記)
申し訳ありませんが、6/23の稽古は都合により中止とさせていただきます。
稽古仲間は常時募集中ですので、ご興味のおありの方はお気軽にご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
2019年5月13日月曜日
稽古日記 第169回
第169回目の同好会稽古を行いました。
日時 5/12(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
型分解
鉄騎初段
背刀受け~肘打ち
背刀受け~肘打ち~下段払い~移動~内受け
内受け~内受け+下段払い~波返し~外受け
内受け~内受け+下段払い~波返し~外受け~波返し~内受け~諸手突き
姿勢を正しく。
・安定する
・力が滞らず発揮しやすい
・居つかない
これらの要素を満たせる位置を探りつつ。
日時 5/12(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
型分解
鉄騎初段
背刀受け~肘打ち
背刀受け~肘打ち~下段払い~移動~内受け
内受け~内受け+下段払い~波返し~外受け
内受け~内受け+下段払い~波返し~外受け~波返し~内受け~諸手突き
姿勢を正しく。
・安定する
・力が滞らず発揮しやすい
・居つかない
これらの要素を満たせる位置を探りつつ。
2019年5月10日金曜日
2019年5月の稽古予定
2019年5月の稽古予定は以下になります。
5/12(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
ご連絡が遅くなりました。
今月も先月に引き続き時間が取れず…
上記のみとなりますが、よろしくお願いいたします。
5/12(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
ご連絡が遅くなりました。
今月も先月に引き続き時間が取れず…
上記のみとなりますが、よろしくお願いいたします。
2019年4月22日月曜日
稽古日記 第168回
第168回目の同好会稽古を行いました。
日時 4/21(日) 15:00 - 17:00
参加者 1名
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
鉄騎二段
平安初段
平安二段
今月号の秘伝に、究道館の比嘉祐直先生が「ナイハンチはものさし」と仰っていたという記事が載っていました。
私も昔桧垣先生から「型で基準を作る」というお話を聞きました。
ナイハンチに限らず、型は全部ものさしなのだなと最近感じています。
正しい姿勢、位置、角度、そういったものが全部型に入っているのだろうと。
定位置基本もどうなるのが正しいか、検討しながら行いました。
日時 4/21(日) 15:00 - 17:00
参加者 1名
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
鉄騎二段
平安初段
平安二段
今月号の秘伝に、究道館の比嘉祐直先生が「ナイハンチはものさし」と仰っていたという記事が載っていました。
私も昔桧垣先生から「型で基準を作る」というお話を聞きました。
ナイハンチに限らず、型は全部ものさしなのだなと最近感じています。
正しい姿勢、位置、角度、そういったものが全部型に入っているのだろうと。
定位置基本もどうなるのが正しいか、検討しながら行いました。
2019年4月11日木曜日
2019年4月の稽古予定
2019年4月の稽古予定は以下になります。
4/21(日) 15:00-17:00 新潟市体育館 北練習場
※いつもと練習時間が異なりますのでご注意ください
今月は立て込んでいて練習時間がとれずorz
GWあたりにまた追加させて頂くかもしれません。
4/21(日) 15:00-17:00 新潟市体育館 北練習場
※いつもと練習時間が異なりますのでご注意ください
今月は立て込んでいて練習時間がとれずorz
GWあたりにまた追加させて頂くかもしれません。
2019年4月3日水曜日
稽古日記 第167回
第167回目の同好会稽古を行いました。
日時 3/31(日) 18:00 - 19:00
参加者 1名
片足立ち
基礎術
定位置基本
型
鉄騎初段
鉄騎二段
半月
今回近傍施設で某有名アーティストのライブが行われたらしく、
近隣の駐車場がすべて満車で入れず(TT
さらに駐車待ちの渋滞に捕まって身動きが取れなくなり、
なんとか体育館に着いたのは1時間後でしたorz
こんなの初めてだ・・・
日時 3/31(日) 18:00 - 19:00
参加者 1名
片足立ち
基礎術
定位置基本
型
鉄騎初段
鉄騎二段
半月
今回近傍施設で某有名アーティストのライブが行われたらしく、
近隣の駐車場がすべて満車で入れず(TT
さらに駐車待ちの渋滞に捕まって身動きが取れなくなり、
なんとか体育館に着いたのは1時間後でしたorz
こんなの初めてだ・・・
2019年3月25日月曜日
稽古日記 第166回
第166回目の同好会稽古を行いました。
日時 3/24(日) 15:00 - 17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
鉄騎二段
型分解
鉄騎二段
第一~第四挙動
第九~第十五挙動
今回は一人でしたので基本を自分なりに丁寧に。
その後鉄騎二段の型と型分解を復習しました。
日時 3/24(日) 15:00 - 17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
鉄騎二段
型分解
鉄騎二段
第一~第四挙動
第九~第十五挙動
今回は一人でしたので基本を自分なりに丁寧に。
その後鉄騎二段の型と型分解を復習しました。
2019年3月14日木曜日
稽古日記 第165回
第165回目の同好会稽古を行いました。
日時 3/11(日) 15:30 - 17:00
参加者 3名
準備運動
基礎術 立位 三種
基礎術 座位 一種
型
平安初段
型分解
平安初段
下段払い~追い突き(インサイド、アウトサイド)
予約時間と会場を間違えてしまい30分遅刻してしまいましたorz
今回はTさんが友人のMさんを伴なって参加してくださいました。
遅れて本当に申し訳ありませんでした。
準備運動の後、基礎術を実施。
一見なんの運動か分かりませんが、まさに型分解の基礎であることをご説明・・・
とはいえ、私も完全には理解できていないのですが(^^;
その後平安初段を皆で実施し、一番最初の下段払い~追い突きの分解を。
参加された皆さんありがとうございました!
日時 3/11(日) 15:30 - 17:00
参加者 3名
準備運動
基礎術 立位 三種
基礎術 座位 一種
型
平安初段
型分解
平安初段
下段払い~追い突き(インサイド、アウトサイド)
予約時間と会場を間違えてしまい30分遅刻してしまいましたorz
今回はTさんが友人のMさんを伴なって参加してくださいました。
遅れて本当に申し訳ありませんでした。
準備運動の後、基礎術を実施。
一見なんの運動か分かりませんが、まさに型分解の基礎であることをご説明・・・
とはいえ、私も完全には理解できていないのですが(^^;
その後平安初段を皆で実施し、一番最初の下段払い~追い突きの分解を。
参加された皆さんありがとうございました!
2019年3月4日月曜日
稽古日記 第164回
第164回目の同好会稽古を行いました。
日時 3/4(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
型分解
鉄騎初段
交差足~背刀受け
交差足~背刀受け~肘打ち~下段払い~鍵突き~移動~内受け
内受け+下段払い~波返し~外受け
内受け+下段払い~波返し~外受け~波返し~内受け~諸手突き
背中側で動けるようになってきました。
しかしそれとは別に、段々足関節が硬くなってきております(TT
ストレッチせねば!!
日時 3/4(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
型分解
鉄騎初段
交差足~背刀受け
交差足~背刀受け~肘打ち~下段払い~鍵突き~移動~内受け
内受け+下段払い~波返し~外受け
内受け+下段払い~波返し~外受け~波返し~内受け~諸手突き
背中側で動けるようになってきました。
しかしそれとは別に、段々足関節が硬くなってきております(TT
ストレッチせねば!!
2019年3月2日土曜日
2019年3月の稽古予定
2019年3月の稽古予定は以下になります。
3/3(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
3/10(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 研修室
3/24(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 研修室
3/31(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
よろしくお願いいたします。
3/3(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
3/10(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 研修室
3/24(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 研修室
3/31(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
よろしくお願いいたします。
2019年2月25日月曜日
稽古日記 第163回
第163回目の同好会稽古を行いました。
日時 2/24(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
立ち方
負荷をかけて運足
ミット
掛け手
型分解
下段払い+追い突き(インサイド・アウトサイド)
上段揚げ受け(インサイド・アウトサイド)
手刀受け(インサイド・アウトサイド)
今回はHさんに参加頂き、久しぶりに分解組手ができました^^
立ち方や移動は難しいですが、押されてもグラつかないように、
威力が逃げないように注意しながら。
ミットもその感覚を保ったままを意識して行いました。
日時 2/24(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
立ち方
負荷をかけて運足
ミット
掛け手
型分解
下段払い+追い突き(インサイド・アウトサイド)
上段揚げ受け(インサイド・アウトサイド)
手刀受け(インサイド・アウトサイド)
今回はHさんに参加頂き、久しぶりに分解組手ができました^^
立ち方や移動は難しいですが、押されてもグラつかないように、
威力が逃げないように注意しながら。
ミットもその感覚を保ったままを意識して行いました。
2019年2月18日月曜日
推薦サイト
空手ではありませんが、日ごろお世話になっている村上市のY先生が、この度「古流武術研究稽古会 心縁会」を立ち上げられました。
古流武術研究稽古会 心縁会
Y先生の稽古されている心形刀流はかつて村松や聖籠などで行われ、北越地方にとても縁のある流派です。
また県内の近世武術の伝承や史料の調査も積極的に行われており、村上藩の武術に関する研究発表などもされています。
新潟県内で剣術や古武術に興味のおありの方は、ぜひアクセスしてみてください^^
古流武術研究稽古会 心縁会
Y先生の稽古されている心形刀流はかつて村松や聖籠などで行われ、北越地方にとても縁のある流派です。
また県内の近世武術の伝承や史料の調査も積極的に行われており、村上藩の武術に関する研究発表などもされています。
新潟県内で剣術や古武術に興味のおありの方は、ぜひアクセスしてみてください^^
稽古日記 第162回
第162回目の同好会稽古を行いました。
日時 2/17(日) 17:00 - 18:30
参加者 1名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎
半月
平安五段
型分解
平安五段
日時 2/17(日) 17:00 - 18:30
参加者 1名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎
半月
平安五段
型分解
平安五段
稽古日記 第161回
第161回目の同好会稽古を行いました。
日時 2/10(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
平安五段
型分解
平安五段
日時 2/10(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
平安五段
型分解
平安五段
2019年2月5日火曜日
稽古日記 第160回
第160回目の同好会稽古を行いました。
日時 2/3(日) 17:00 - 18:30
参加者 1名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
型
平安四段
型分解
平安四段
一人の時は定位置基本をじっくり。
自分の欠陥が以前より見えてきたように思います。
日時 2/3(日) 17:00 - 18:30
参加者 1名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
型
平安四段
型分解
平安四段
一人の時は定位置基本をじっくり。
自分の欠陥が以前より見えてきたように思います。
2019年1月28日月曜日
2019年2月の稽古予定
2019年2月の稽古予定は以下になります。
2/3(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
2/10(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
2/17(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
2/24(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
よろしくお願いいたします。
2/3(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
2/10(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
2/17(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
2/24(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
よろしくお願いいたします。
稽古日記 第159回
第159回目の同好会稽古を行いました。
日時 1/27(日) 17:00 - 18:00
参加者 1名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
平安四段
型分解
平安四段
平安四段の最初の投げ、これまで色んな人と試しましたが
誰でもスムーズに相手を投げられる、とてもいい技だと思っています。
今回は投げられる側の検討も。
自分がどのような態勢の時に投げられるのか、一人で試行錯誤してみました。
日時 1/27(日) 17:00 - 18:00
参加者 1名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
平安四段
型分解
平安四段
平安四段の最初の投げ、これまで色んな人と試しましたが
誰でもスムーズに相手を投げられる、とてもいい技だと思っています。
今回は投げられる側の検討も。
自分がどのような態勢の時に投げられるのか、一人で試行錯誤してみました。
2019年1月23日水曜日
稽古日記 第158回
第158回目の同好会稽古を行いました。
日時 1/20(日) 17:00 - 18:00
参加者 2名
準備運動
孤拳挙げ
片足立ち
基礎術 三種
基礎術の応用 (突き、投げ、その他)
型
鉄騎初段
型分解
鉄騎初段
今回は以前参加して下さったIさんが来てくださいました。
…のですが、私の都合で18:00までの稽古となりましたorz
せっかく来てくださったのに申し訳ありません。
また是非よろしくおねがいします。
日時 1/20(日) 17:00 - 18:00
参加者 2名
準備運動
孤拳挙げ
片足立ち
基礎術 三種
基礎術の応用 (突き、投げ、その他)
型
鉄騎初段
型分解
鉄騎初段
今回は以前参加して下さったIさんが来てくださいました。
…のですが、私の都合で18:00までの稽古となりましたorz
せっかく来てくださったのに申し訳ありません。
また是非よろしくおねがいします。
2019年1月7日月曜日
2019年稽古初め(稽古日記 第157回)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年の稽古初め、 第157回目の同好会稽古を行いました。
日時 1/6(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
基礎術の応用
投げ、突きへの応用等
型
平安初段
型分解
平安初段
今年は一人で稽古初め・・・と思っていたら、
思いがけず武道仲間のTさんが参加して下さいました。
空手は初めてという事でしたので、片足立ちから一緒に稽古させて頂きました。
立っての基礎術とその応用、その後は平安の型分解の紹介を。
私の説明が稚拙で申し訳なかったですが、楽しんで参加いただけたようでなによりでした。
またいつでも参加頂ければと思います。
今年も少しずつでも上達できるよう、稽古していきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
今年の稽古初め、 第157回目の同好会稽古を行いました。
日時 1/6(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
基礎術の応用
投げ、突きへの応用等
型
平安初段
型分解
平安初段
今年は一人で稽古初め・・・と思っていたら、
思いがけず武道仲間のTさんが参加して下さいました。
空手は初めてという事でしたので、片足立ちから一緒に稽古させて頂きました。
立っての基礎術とその応用、その後は平安の型分解の紹介を。
私の説明が稚拙で申し訳なかったですが、楽しんで参加いただけたようでなによりでした。
またいつでも参加頂ければと思います。
今年も少しずつでも上達できるよう、稽古していきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
2025年4月の稽古予定
幹事多忙につき、先月3月はお休みとさせていただきました。 2025年4月の稽古予定は以下の日程となります。 4/20(日) 14:00~16:00 新潟市体育館 北練習場 稽古参加者も随時募集中です。 「 当会について 」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。
-
富山県魚津市で空手の指導をされている上田勝先生のYoutubeチャンネルにて、私たちの空手で行う基本的な稽古法である「孤拳揚げ」が実演されていましたのでご紹介です。 動画に出演し孤拳揚げを実演している太長根先生は、以前「 隠されていた空手 岐阜研究会 」を主宰され、今は魚津市を拠...
-
第13回目の稽古を行いました。 今回はAH氏、EH氏、私の計3人の参加となりました。 2人とも空手着を用意してくれ、ちゃんと空手サークルっぽい(^^ 準備運動 受け身 片足立ち 基礎術 三種 定位置基本 移動基本 ミット カキエ― 型 平安初段 分解 ...
-
武術のスタイルや初心者・熟練者を問わず、安全に技術交流ができる「掛け試し稽古会」が新潟市で初開催されます! 日時:令和5年4月29日(土) 13:00-17:00 場所:新潟市鳥屋野体育館 柔道場 今回は同稽古会に先立ち、当会でもご指導頂いております空手道紹山会の桧垣源之...