2019年1月の稽古予定は以下になります。
1/6(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
1/20(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
1/27(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
よろしくお願いいたします。
2018年12月31日月曜日
稽古納め
自主稽古&本年の稽古納めを行いました。
日時 12/30 9:30-11:00
準備運動
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
平安初段~五段
抜塞
観空
岩鶴
前回と前々回の稽古日は風邪のため中止してしまったので、
急遽武道場へ行き稽古納めを行いました。
今年稽古をご一緒して下さった皆さん本当にありがとうございました。
来年も変わらず稽古を継続したいと思います。
皆さまよいお年をお迎えください。
日時 12/30 9:30-11:00
準備運動
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
平安初段~五段
抜塞
観空
岩鶴
前回と前々回の稽古日は風邪のため中止してしまったので、
急遽武道場へ行き稽古納めを行いました。
今年稽古をご一緒して下さった皆さん本当にありがとうございました。
来年も変わらず稽古を継続したいと思います。
皆さまよいお年をお迎えください。
2018年12月3日月曜日
稽古日記 第156回
第156回目の同好会稽古を行いました。
日時 12/2(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
以下相手を想定して一人で
掛け手
下段払い+追い突き
上段受け
中段手刀受け
投げの方向の確認
型
鉄騎初段
平安初段
抜塞
観空
2018年11月28日水曜日
2018年12月の稽古予定
2018年12月の稽古予定は以下になります。
12/2(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
12/9(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
12/16(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
12/2(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
12/9(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
12/16(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
2018年11月19日月曜日
稽古日記 第155回
第155回目の同好会稽古を行いました。
日時 11/18(日) 13:00 - 15:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
以下相手を想定して一人で
掛け手
ワンを捌いて反撃
ワンツーを捌いて反撃
型
鉄騎初段~二段
平安初段
稽古日記 第154回
第154回目の同好会稽古を行いました。
日時 11/10(日) 13:00 - 15:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
平安初段~三段
2018年11月7日水曜日
2018年11月の稽古予定
2018年11月の稽古予定は以下になります。
11/10(土) 13:00-15:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
11/18(日) 13:00-15:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
11/10(土) 13:00-15:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
11/18(日) 13:00-15:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
2018年10月29日月曜日
稽古日記 第153回
第153回目の同好会稽古を行いました。
日時 10/28(日) 10:00 - 12:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
平安初段~五段
2018年10月28日日曜日
2018年10月22日月曜日
稽古日記 第152回
第152回目の同好会稽古を行いました。
日時 10/21(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
鉄騎初段
平安三段~五段
自分は本当に焦り屋なので、
一動作一動作丁寧にを心がけて。
2018年10月15日月曜日
稽古日記 第151回
第151回目の同好会稽古を行いました。
日時 10/14(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
掛け手(一人で)
型
鉄騎初段
平安初段~五段
今回は一人稽古。以前より少し安定性が良くなったかな?
型では平安五段の稽古が足りないなと感じました。
(まあ他の型もみんな足りてないんですが・・・)
2018年10月2日火曜日
2018年10月の稽古予定
2018年10月の稽古予定は以下になります。
10/14(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
10/21(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
(追記)
10/28(日) 10:00-12:00 鳥屋野総合体育館 武道館会議室
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
10/14(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
10/21(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
(追記)
10/28(日) 10:00-12:00 鳥屋野総合体育館 武道館会議室
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
稽古日記 第150回
第150回目の同好会稽古を行いました。
日時 9/30(日) 15:00 - 17:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位 三種
基礎術 座位 一種
定位置基本
型分解
平安初段
今回は1名体験の方が来てくださいました。
武道経験者で、また桧垣先生の著書もお持ちとのこと。
基礎術と平安初段の分解を一緒に稽古させて頂きました。
ぜひまた気軽に参加頂ければと思います。
来週の稽古はお休みですが、
今週10/6(土)に武道仲間との稽古交流会を行います。
気軽に参加頂けますので、ご希望の方はご連絡下さい。
2018年9月25日火曜日
稽古日記 第149回
第149回目の同好会稽古を行いました。
日時 9/23(日) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
平安三段、四段
今回も前回と同じく一人稽古。
定位置基本と移動基本のフォームを確認しつつでしたが、
あまりよいとは言えないなと。
特に蹴りが苦手です。ごまかしてやっている感じがしています。
その後、型と型分解の復習を。
来週は鳥屋野総合体育館で15:00からとなりますので、参加される方はご注意ください。
稽古日記 第148回
第148回目の同好会稽古を行いました。
日時 9/8(土) 17:00 - 19:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
平安初段~五段
鉄騎初段~三段
2018年9月4日火曜日
稽古日記 第147回
第147回目の同好会稽古を行いました。
日時 9/2(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
立ち方 前屈立ち
押し合い
崩し合い
掛け手
型
平安二段
型分解
平安二段
内受け+上段揚げ受け~連絡動作~鉄槌
内受け+上段揚げ受け~連絡動作~鉄槌~膝蹴り~手刀受け
手刀受け~抜き手
内受け~前蹴り~逆突き
内受け~前蹴り~逆突き~諸手受け
下段払い~連絡動作~上段揚げ受け
型分解は方向に気を付けながら。
今後しばらく型と型分解を稽古し直そうと思います。
2018年8月27日月曜日
稽古日記 第146回
第146回目の同好会稽古を行いました。
日時 8/27(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
基礎術 座位 5種
掛け手
掛け手からの投げ
今回は先般の桧垣先生の指導内容の復習を。
自分の頭を整理する目的でもありましたが、
急ぎすぎて一つ一つがなあなあになってしまいました。
焦らず正しくやらなければと反省です。
2018年8月22日水曜日
2018年9月の稽古予定
2018年9月の稽古予定は以下になります。
9/2(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/8(土) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/23(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/30(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 研修室
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
9/2(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/8(土) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/23(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/30(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 研修室
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
お墓参りと富山特別稽古
今年も恩師ざんかん先生のお墓参りに富山へ行って参りました。
いつも不思議と晴れますが、今回も晴れて気持ちの良い日よりとなりました。
今年も桧垣先生にお越し頂き、先生を空港でお迎えの後皆で墓地へ。
墓前にこれまでの一年のご報告を致しました。
昼食の後は桧垣先生による特別稽古。
ご指導頂く度に本当に空手の奥深さ、面白さを実感します。
これまでの稽古がどのような技術に繋がっていくかも教えて頂き、
今後の稽古の方向性を見定めることができたように思います。
桧垣先生と久保田紹山先生との稽古の際、
久保田先生に受けられると何もできなくなったとのこと。
今回その一端を見せて頂くと、もうただただ驚きというか感動というか(@o@;;
ですが確実に再現性、実効性のある技術であることも理解できました。
先の稽古をするには私はまだ実力不足。
まずはこれまでに教わったものを確実にものにしたいと思います。
稽古後、ざんかん先生のご自宅へお伺いし、
お仏壇に手を合わさせて頂きました。
傍らに先生の空手着が供えてありました。
今もきっとあちらで稽古なさっていると思います。
先生、どうか今後もお見守りいただけますよう。
いつも不思議と晴れますが、今回も晴れて気持ちの良い日よりとなりました。
今年も桧垣先生にお越し頂き、先生を空港でお迎えの後皆で墓地へ。
墓前にこれまでの一年のご報告を致しました。
昼食の後は桧垣先生による特別稽古。
ご指導頂く度に本当に空手の奥深さ、面白さを実感します。
これまでの稽古がどのような技術に繋がっていくかも教えて頂き、
今後の稽古の方向性を見定めることができたように思います。
桧垣先生と久保田紹山先生との稽古の際、
久保田先生に受けられると何もできなくなったとのこと。
今回その一端を見せて頂くと、もうただただ驚きというか感動というか(@o@;;
ですが確実に再現性、実効性のある技術であることも理解できました。
先の稽古をするには私はまだ実力不足。
まずはこれまでに教わったものを確実にものにしたいと思います。
稽古後、ざんかん先生のご自宅へお伺いし、
お仏壇に手を合わさせて頂きました。
傍らに先生の空手着が供えてありました。
今もきっとあちらで稽古なさっていると思います。
先生、どうか今後もお見守りいただけますよう。
2018年8月8日水曜日
稽古日記 第145回
第145回目の同好会稽古を行いました。
日時 8/5(日) 9:00 - 11:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
型
鉄騎初段
半月
■棒術
構え
受け方
攻め方
十本組手
十五本組手
型
佐久川の棍 小
棒を何本か持参しましたが、
開始時間が早かったためか一人稽古となりちょっと残念^^;
私自身棒術はあまり習ってませんが、習った部分までを復習しました。
また広い所を借りられたら行いたいと思います。
2018年7月30日月曜日
稽古日記 第144回
第144回目の同好会稽古を行いました。
日時 7/29(日) 15:00 - 17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
平安初段~五段
半月
同好会としての稽古の前に、武道館で自主練習をしたのですが…
この日は台風のフェーン現象により、新潟でも39度を記録する猛暑に!
エアコンのない武道館では、立ってるだけでも汗が滝のように出ました(-o-;
同好会も今回は一人。こちらは会議室でエアコン付き(^o^
片足立ちから基本稽古までフォームを確認しながら、その後は型の稽古を。
最近は家でも片足立ちを工夫しています。
結局この安定性が自分の動きの上限になるのではないかと思えたためです。
まだ全然納得できる状態ではなく…工夫を続けたいと思います。
2018年7月24日火曜日
2018年8月の稽古予定
2018年8月の稽古予定は以下になります。
8/5(日) 9:00-11:00 鳥屋野総合体育館 研修室 (棒術稽古予定)
8/26(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
8/5(日) 9:00-11:00 鳥屋野総合体育館 研修室 (棒術稽古予定)
8/26(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
2018年7月23日月曜日
稽古日記 第143回
第143回目の同好会稽古を行いました。
日時 7/22(日) 17:00 - 19:00
参加者 3名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
立ち方
前屈立ち
騎馬立ち
負荷をかけて運足
ミット
基礎術を使った投げ
90度運足を使った投げ
大変蒸し暑くなってきました。
熱中症を起こさないようよう気を付けなくては・・・
後半は基礎術がどのように応用されるかの例として、
桧垣先生の「空手の投げ技」に記載の稽古を行いました。
無理に投げようとせず、基礎術の通りに行うことで技がかかることが実感されます。
力で無理やり投げようとしても投げられませんね^^
参加の皆さんありがとうございました。
次回は15:00から、鳥屋野総合体育館 武道館会議室になりますのでお間違いのないよう。
クーラーあります(笑)
2018年7月9日月曜日
稽古日記 第142回
第142回目の同好会稽古を行いました。
日時 7/8(日) 17:00 - 19:00
参加者 3名
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 立位 3種
基礎術 座位 1種
定位置基本
型
平安初段
今回は女性1名が体験にきてくださり、
前々回に体験に来てくださったMさんと3人での稽古となりました。
基本の片足立ちから基礎術へ。
応用することで簡単に相手を投げられる事などを体験して頂きました。
とても興味深く稽古して頂けたようで嬉しいです。
今回やったものの他にもまだまだ沢山ありますので(^皿^
残り時間は空手の基本と、型の体験を。
是非また気楽に参加して頂ければと思います。
参加された皆さんありがとうございました!
来週は都合によりお休み、次回稽古は再来週7/22(日)となります。
2018年7月4日水曜日
稽古日記 第141回
第141回目の同好会稽古を行いました。
日時 7/1(日) 17:00 - 19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
掛け手からの投げ 4種
今回新しく来て下さる方用に桧垣先生の「空手の立ち方」を持参したのですが、
改めて読み直したところ、まるまる一時間以上立ち方の再検討に費やしてしまいました。
時間配分をもう少し考えるべきだったと反省ですorz
2018年6月25日月曜日
2018年7月の稽古予定
2018年7月の稽古予定は以下になります。
7/1(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
7/8(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
7/22(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
7/29(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 武道館会議室
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
7/1(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
7/8(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
7/22(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
7/29(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 武道館会議室
見学・体験等お気軽にお越しください。
よろしくお願いいたします。
2018年6月12日火曜日
稽古日記 第140回
第140回目の同好会稽古を行いました。
日時 6/10(日) 9:00~11:00
参加者 3名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
基礎術 座位 一種
型分解
平安初段
掛け手
今回体験の方が一名いらっしゃいましたので、
桧垣先生の著書を紹介し、片足立ち~平安初段の形分解までを一緒に稽古させて頂きました。
大変興味を持っていただけたようでよかったです。
今後もぜひいつでもご参加頂ければと思います。
しかし今月は稽古時間が今回だけしか取れなかったのが惜しい・・・
2018年6月7日木曜日
2018年5月28日月曜日
稽古日記 第139回
第139回目の同好会稽古を行いました。
日時 5/27(日) 17:00~19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
ミット
立ち方
前屈立ち
押し合い
応用稽古
以前はまったくできなかった技術。
ようやくできてきたような気がします。
現在休会中のA氏との稽古で感覚に気づき、
E氏と工夫するうちに再現性のある形になってきました。
参加してくれる皆さんのおかげで上達できています。
本当にありがたいです。
2018年5月15日火曜日
稽古日記 第138回
第138回目の同好会稽古を行いました。
日時 5/13(日) 17:00~18:30
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
型
鉄騎初段
半月
平安初段
今回は一人で稽古時間も少なかったので型の稽古をメインに。
(今までよりは)小手先でなく動けるようになってきたような気がします。
もっと型を掘り下げる時間を作らねばと思いました。
2018年5月6日日曜日
2018年4月24日火曜日
稽古日記 第137回
第137回目の同好会稽古を行いました。
日時 4/22(日) 17:00~19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
立ち方
前屈立ち
騎馬立ち
掛け手
掛け手からの投げ 2種
4月は予定が立て込んでしまったため、ほぼ一か月ぶりの稽古です(^^;
最近やっていなかった掛け手からの投げの練習を行いましたが、
ここ最近の基礎術の練習の成果か私自身も、そしてメンバーE氏も
技の効きがはっきり変わりました。
二人で動きを色々変えて検証しましたが、相手を居つかせ
操縦するポイントがいくつか分かってきました。
日時 4/22(日) 17:00~19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
立ち方
前屈立ち
騎馬立ち
掛け手
掛け手からの投げ 2種
4月は予定が立て込んでしまったため、ほぼ一か月ぶりの稽古です(^^;
最近やっていなかった掛け手からの投げの練習を行いましたが、
ここ最近の基礎術の練習の成果か私自身も、そしてメンバーE氏も
技の効きがはっきり変わりました。
二人で動きを色々変えて検証しましたが、相手を居つかせ
操縦するポイントがいくつか分かってきました。
2018年4月4日水曜日
2018年3月26日月曜日
稽古日記 第136回
第136回目の同好会稽古を行いました。
日時 3/25(日) 17:00~19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
立ち方
前屈立ち
負荷をかけて運足
ミット
基礎術(座位)1~3
新潟市体育館の改装が終わったので、いつもの時間&場所に戻りました。
半面にレスリング用のマットが敷いてあるので、やはりこちらの方が稽古がしやすいです^^
後半は基礎術の稽古を。少しずつ条件を変えながら、うまくいった場合のお互いの状態・感覚を確認し合いながら進めましたが・・・あれ?結局これ○○と同じなのでは・・?と、最初の頃に教わった技術とリンクしていることに今さらながら気が付きました。
考えてみたら当然ですが、今まで全く気が付かなかった自分も情けないorz
まだまだ完全な理解からは遠いため、細かく実験を重ねたいと思います。
日時 3/25(日) 17:00~19:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
立ち方
前屈立ち
負荷をかけて運足
ミット
基礎術(座位)1~3
新潟市体育館の改装が終わったので、いつもの時間&場所に戻りました。
半面にレスリング用のマットが敷いてあるので、やはりこちらの方が稽古がしやすいです^^
後半は基礎術の稽古を。少しずつ条件を変えながら、うまくいった場合のお互いの状態・感覚を確認し合いながら進めましたが・・・あれ?結局これ○○と同じなのでは・・?と、最初の頃に教わった技術とリンクしていることに今さらながら気が付きました。
考えてみたら当然ですが、今まで全く気が付かなかった自分も情けないorz
まだまだ完全な理解からは遠いため、細かく実験を重ねたいと思います。
稽古日記 第135回
第135回目の同好会稽古を行いました。
日時 3/18(日) 15:00~17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
平安二段
今回は一人だったので基本稽古の後は平安二段の型稽古を。
改めてみてみると、多彩な技が含まれていて面白いです。
日時 3/18(日) 15:00~17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
型
平安二段
今回は一人だったので基本稽古の後は平安二段の型稽古を。
改めてみてみると、多彩な技が含まれていて面白いです。
2018年3月14日水曜日
稽古日記 第134回
第134回目の同好会稽古を行いました。
日時 3/11(日) 15:00~17:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
ミット
今回はミット打ちにほぼ時間を費やしました。
力感があって自分では強いつもりでも、力のロスがあると全然威力がないです。
基礎術を踏まえ、とにかく力が逃げない姿勢をとることが大事のように思いました。
日時 3/11(日) 15:00~17:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
ミット
今回はミット打ちにほぼ時間を費やしました。
力感があって自分では強いつもりでも、力のロスがあると全然威力がないです。
基礎術を踏まえ、とにかく力が逃げない姿勢をとることが大事のように思いました。
2018年3月5日月曜日
稽古日記 第133回
第133回目の同好会稽古を行いました。
日時 3/4(日) 9:00~11:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
孤拳挙げ
基礎術 三種
型分解
平安初段
鉄騎初段
今回は体験の方が1名参加されました。
伝統派の空手経験がおありとのことで、
基礎から平安、鉄騎の型分解を一緒に稽古させて頂きました。
ぜひまた参加して頂きたいと思います。
日時 3/4(日) 9:00~11:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
孤拳挙げ
基礎術 三種
型分解
平安初段
鉄騎初段
今回は体験の方が1名参加されました。
伝統派の空手経験がおありとのことで、
基礎から平安、鉄騎の型分解を一緒に稽古させて頂きました。
ぜひまた参加して頂きたいと思います。
2018年3月1日木曜日
2018年3月の稽古予定
2018年3月の稽古予定は以下になります。
3/4(日) 9:00-11:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
3/11(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 武道場会議室
3/18(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
3/25(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
3/4は午前中になりますのでご注意ください。
3/4(日) 9:00-11:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
3/11(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 武道場会議室
3/18(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
3/25(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
3/4は午前中になりますのでご注意ください。
2018年2月26日月曜日
稽古日記 第132回
第132回目の同好会稽古を行いました。
日時 2/25(日) 15:00~17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 座位、立位
定位置基本
移動基本
型
平安初段
半月
今回も一人稽古でしたので、基本稽古メインに行いました。
強い姿勢であること、その姿勢が崩れないことを目標に。
そしてなにより私は焦りやすい性格なので、意識して動作を丁寧に(^^;
段々暖かくなってきましたので、これからは稽古もしやすくなります。
日時 2/25(日) 15:00~17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 座位、立位
定位置基本
移動基本
型
平安初段
半月
今回も一人稽古でしたので、基本稽古メインに行いました。
強い姿勢であること、その姿勢が崩れないことを目標に。
そしてなにより私は焦りやすい性格なので、意識して動作を丁寧に(^^;
段々暖かくなってきましたので、これからは稽古もしやすくなります。
2018年2月13日火曜日
稽古日記 第131回
第131回目の同好会稽古を行いました。
日時 2/11(日) 15:00~16:30
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
型
平安初段
平安二段
一人稽古でしたので、基本を正確に行うよう気を付けて。
これまで大分雑にやっていたのだなと反省しています。
日時 2/11(日) 15:00~16:30
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
定位置基本
移動基本
型
平安初段
平安二段
一人稽古でしたので、基本を正確に行うよう気を付けて。
これまで大分雑にやっていたのだなと反省しています。
2018年2月6日火曜日
稽古日記 第130回
第130回目の同好会稽古を行いました。
日時 2/4(日) 15:00~17:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
基礎術の検証
定位置基本
基礎術の検証のあと、定位置基本をゆっくりと。
勢い(反動)をつけずに突けるか否かという疑問が出たので、
騎馬立ちで壁を背にして突いてみましたが、
姿勢が良ければちゃんと突けるようでした。これ案外いい稽古かもと^^
ゆっくりでも正確に動作するのが大事ということに改めて気づかされました。
正しい稽古をしたいですが、人それぞれ体の癖も感覚も異なり、
その辺が中々難しいなぁと。二人で色々と話しながら試行錯誤した稽古でした。
日時 2/4(日) 15:00~17:00
参加者 2名
準備運動
片足立ち
基礎術 立位
基礎術の検証
定位置基本
基礎術の検証のあと、定位置基本をゆっくりと。
勢い(反動)をつけずに突けるか否かという疑問が出たので、
騎馬立ちで壁を背にして突いてみましたが、
姿勢が良ければちゃんと突けるようでした。これ案外いい稽古かもと^^
ゆっくりでも正確に動作するのが大事ということに改めて気づかされました。
正しい稽古をしたいですが、人それぞれ体の癖も感覚も異なり、
その辺が中々難しいなぁと。二人で色々と話しながら試行錯誤した稽古でした。
2018年1月29日月曜日
稽古日記 第129回
第129回目の同好会稽古を行いました。
日時 1/28(日) 15:00~17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
型
平安初段
平安二段
本年度の稽古初めでした。
一人稽古でしたので、鏡でフォームをチェックしながら基本稽古と型を。
今年も一年、ゆっくりとでも上達できるように頑張りたいと思います。
日時 1/28(日) 15:00~17:00
参加者 1名
準備運動
片足立ち
基礎術
定位置基本
移動基本
型
平安初段
平安二段
本年度の稽古初めでした。
一人稽古でしたので、鏡でフォームをチェックしながら基本稽古と型を。
今年も一年、ゆっくりとでも上達できるように頑張りたいと思います。
2018年1月23日火曜日
2018年2月の稽古予定
2018年2月の稽古予定は以下になります。
2/4(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 武道場会議室
2/11(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 武道場会議室
2/25(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
2/4(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 武道場会議室
2/11(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 武道場会議室
2/25(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
登録:
投稿 (Atom)
2025年4月の稽古予定
幹事多忙につき、先月3月はお休みとさせていただきました。 2025年4月の稽古予定は以下の日程となります。 4/20(日) 14:00~16:00 新潟市体育館 北練習場 稽古参加者も随時募集中です。 「 当会について 」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。
-
富山県魚津市で空手の指導をされている上田勝先生のYoutubeチャンネルにて、私たちの空手で行う基本的な稽古法である「孤拳揚げ」が実演されていましたのでご紹介です。 動画に出演し孤拳揚げを実演している太長根先生は、以前「 隠されていた空手 岐阜研究会 」を主宰され、今は魚津市を拠...
-
第13回目の稽古を行いました。 今回はAH氏、EH氏、私の計3人の参加となりました。 2人とも空手着を用意してくれ、ちゃんと空手サークルっぽい(^^ 準備運動 受け身 片足立ち 基礎術 三種 定位置基本 移動基本 ミット カキエ― 型 平安初段 分解 ...
-
武術のスタイルや初心者・熟練者を問わず、安全に技術交流ができる「掛け試し稽古会」が新潟市で初開催されます! 日時:令和5年4月29日(土) 13:00-17:00 場所:新潟市鳥屋野体育館 柔道場 今回は同稽古会に先立ち、当会でもご指導頂いております空手道紹山会の桧垣源之...