2月の稽古予定は以下になります
2/1(日) 午後17:00~19:00 北練習場
2/8(日) 午後17:00~19:00 北練習場
2/15(日) 午後17:00~19:00 北練習場
2/22(日) 午後17:00~19:00 北練習場
2015年1月26日月曜日
稽古日記 第26回
第26回目の同好会稽古を行いました。
今回の参加者は2名でした。若干寒さが緩んで、練習には嬉しい気候でした^^
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本(ミットなし+ミットあり)
掛け手
ナイハンチ稽古
基本分解
下段払い+追突き
上段揚げ受け
手刀受け
型
平安初段
平安二段
ミットは移動稽古の形のまま、威力が逃げないように打ち込むことを意識して行いました。
また前回から分解稽古の基本として、3つの平安初段分解を毎回練習することにしました。
そして今回は分解稽古の前に、沖縄拳法の山城先生のナイハンチ教範を参考にナイハンチ稽古を。
ビデオを見て流派を問わずとても有効な稽古と思いましたので、これも毎回少しずつ練習してみようと思います。
参加した皆さんありがとうございました!
今回の参加者は2名でした。若干寒さが緩んで、練習には嬉しい気候でした^^
準備運動
受け身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本(ミットなし+ミットあり)
掛け手
ナイハンチ稽古
基本分解
下段払い+追突き
上段揚げ受け
手刀受け
型
平安初段
平安二段
ミットは移動稽古の形のまま、威力が逃げないように打ち込むことを意識して行いました。
また前回から分解稽古の基本として、3つの平安初段分解を毎回練習することにしました。
そして今回は分解稽古の前に、沖縄拳法の山城先生のナイハンチ教範を参考にナイハンチ稽古を。
ビデオを見て流派を問わずとても有効な稽古と思いましたので、これも毎回少しずつ練習してみようと思います。
参加した皆さんありがとうございました!
2015年1月19日月曜日
稽古日記 第25回
第25回目の同好会稽古を行いました。
今回の参加者は2名。前回に引き続いて暖房を入れてもらい、快適に練習ができました^^
準備運動
受身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本(ミット含む)
掛け手
掛け手から崩しまで
基本分解
下段払い+追突き
上段揚げ受け
手刀受け
型
平安初段
平安二段
今回から稽古メニューを一部見直すことにしました。
当会は同好会であり、私は幹事を行いますが指導者ではありません。
誤った練習をしてしまう可能性が常にあり、その場合にその場ですぐ手直しを受けることができませんので、
そのため今後以下の点に留意して練習を進めたいと思います。
・ 正しいか正しくないかがキチンと検証可能な稽古をする。
そのために各練習の手法と検証方法を明確にすること。
・ 自由組手などの応用練習は、参加者に空手初心者が多く技が崩れがちになるため、しばらく保留すること。
・ 技術的な不明点や疑問点は都度記録し、後日調査もしくは先生に質問して解決を図ること。
以上の話をメンバーに相談し、了承を得ました。
参加された皆さんありがとうございました!
今回の参加者は2名。前回に引き続いて暖房を入れてもらい、快適に練習ができました^^
準備運動
受身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本(ミット含む)
掛け手
掛け手から崩しまで
基本分解
下段払い+追突き
上段揚げ受け
手刀受け
型
平安初段
平安二段
今回から稽古メニューを一部見直すことにしました。
当会は同好会であり、私は幹事を行いますが指導者ではありません。
誤った練習をしてしまう可能性が常にあり、その場合にその場ですぐ手直しを受けることができませんので、
そのため今後以下の点に留意して練習を進めたいと思います。
・ 正しいか正しくないかがキチンと検証可能な稽古をする。
そのために各練習の手法と検証方法を明確にすること。
・ 自由組手などの応用練習は、参加者に空手初心者が多く技が崩れがちになるため、しばらく保留すること。
・ 技術的な不明点や疑問点は都度記録し、後日調査もしくは先生に質問して解決を図ること。
以上の話をメンバーに相談し、了承を得ました。
参加された皆さんありがとうございました!
2015年1月13日火曜日
稽古日記 第24回
第24回目の同好会稽古を行いました。
今年度の初稽古です。参加者は4名でした。
準備運動
受身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
ミット
掛け手
基礎術 座位 五種
型 鉄騎初段
練習場があまりに寒いので暖房(+\800円也)をためしに入れてもらいましたら、
かなり快適に練習ができました。次回以降どうするかな・・・(;^^A
本年も怪我のないよう注意して、はりきって稽古したいと思います!o(^0^)o
今年度の初稽古です。参加者は4名でした。
準備運動
受身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
ミット
掛け手
基礎術 座位 五種
型 鉄騎初段
練習場があまりに寒いので暖房(+\800円也)をためしに入れてもらいましたら、
かなり快適に練習ができました。次回以降どうするかな・・・(;^^A
本年も怪我のないよう注意して、はりきって稽古したいと思います!o(^0^)o
登録:
投稿 (Atom)
2025年4月の稽古予定
幹事多忙につき、先月3月はお休みとさせていただきました。 2025年4月の稽古予定は以下の日程となります。 4/20(日) 14:00~16:00 新潟市体育館 北練習場 稽古参加者も随時募集中です。 「 当会について 」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。
-
富山県魚津市で空手の指導をされている上田勝先生のYoutubeチャンネルにて、私たちの空手で行う基本的な稽古法である「孤拳揚げ」が実演されていましたのでご紹介です。 動画に出演し孤拳揚げを実演している太長根先生は、以前「 隠されていた空手 岐阜研究会 」を主宰され、今は魚津市を拠...
-
第13回目の稽古を行いました。 今回はAH氏、EH氏、私の計3人の参加となりました。 2人とも空手着を用意してくれ、ちゃんと空手サークルっぽい(^^ 準備運動 受け身 片足立ち 基礎術 三種 定位置基本 移動基本 ミット カキエ― 型 平安初段 分解 ...
-
武術のスタイルや初心者・熟練者を問わず、安全に技術交流ができる「掛け試し稽古会」が新潟市で初開催されます! 日時:令和5年4月29日(土) 13:00-17:00 場所:新潟市鳥屋野体育館 柔道場 今回は同稽古会に先立ち、当会でもご指導頂いております空手道紹山会の桧垣源之...