第25回目の同好会稽古を行いました。
今回の参加者は2名。前回に引き続いて暖房を入れてもらい、快適に練習ができました^^
準備運動
受身
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本(ミット含む)
掛け手
掛け手から崩しまで
基本分解
下段払い+追突き
上段揚げ受け
手刀受け
型
平安初段
平安二段
今回から稽古メニューを一部見直すことにしました。
当会は同好会であり、私は幹事を行いますが指導者ではありません。
誤った練習をしてしまう可能性が常にあり、その場合にその場ですぐ手直しを受けることができませんので、
そのため今後以下の点に留意して練習を進めたいと思います。
・ 正しいか正しくないかがキチンと検証可能な稽古をする。
そのために各練習の手法と検証方法を明確にすること。
・ 自由組手などの応用練習は、参加者に空手初心者が多く技が崩れがちになるため、しばらく保留すること。
・ 技術的な不明点や疑問点は都度記録し、後日調査もしくは先生に質問して解決を図ること。
以上の話をメンバーに相談し、了承を得ました。
参加された皆さんありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿