日時:7/24(日) 19:00~21:00
参加者:3名
準備運動
片足立ち
基礎術 三種
定位置基本
移動基本
立ち方
前屈立ち
ミット
押し合い
型分解
平安初段
上段揚げ受け
追突き~手を返す~追突き
手刀受け
手刀受け~手刀受け
今回は19~21時という遅い時間の練習でしたが、日中よりは涼しくなってよかったかもしれません。
(それでも十分暑かったですが^^;)
立ち方の練習では、今回私は非常に安定して立てました。
片足立ちの要領に腰の向き、またやはり足の位置が大事ですね。
足の位置はずっと以前に教えて頂いてましたが、その時はちゃんと理解できていませんでした…
ミットは立ち方の姿勢を保ったまま。
押し合いは先般Tさんに教えて頂いた、太極拳式のものを行ってみました。
あまりこちらから前に出ず、その場で中心を取り合う感じです。
体を内側から張っていくような感じ~のようにすべきかと個人的に感じましたが、これはまだまだ練習が必要のようです。
自分の形ができれば、相手の姿勢・重心が感じ取れるようになるように思いました。
型分解は平安初段の続きを。
手刀受けは受けの基本系なのだなと改めて感じました。
ここから様々な技に移行できるというのか。
小林流の村上勝美先生の著書に、手刀受けは旗がはためくように攻撃をからめとる
というような記述があったかと記憶していますが、とても共感できるように思いました。
参加された皆さんありがとうございました!!
0 件のコメント:
コメントを投稿