第115回目の同好会稽古を行いました。
日時 8/27(日) 17:00~19:00
参加者 3名
準備運動
先週の富山での稽古の復習
先週教わったことを一つ一つ確認しながら行いました。
先週はできた気がしたのに、 感覚が分からなくなっている事、
また同じことを教わったのに、各人の受け取り方が違っている事も多く。
やるべきことは把握できていると思いますので、教わった要所を守り
皆で検証して修正をしていきたいと思います。
そして今回の稽古で一点反省。
動作を連続して行う際、焦って一つ一つがおざなりになっていました。
一回一回正しくできなければ無意味な稽古になりますので、
次回はより丁寧に行いたいと思います。
2017年8月22日火曜日
2017年9月の稽古予定
2017年9月の稽古予定は以下になります。
9/3(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/10(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/17(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/24(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
9/24(日)は通常と場所と時間が異なりますのでご注意ください。
9/3(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/10(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/17(日) 17:00-19:00 新潟市体育館 北練習場
9/24(日) 15:00-17:00 鳥屋野総合体育館 男子控室
9/24(日)は通常と場所と時間が異なりますのでご注意ください。
お墓参りと富山特別稽古
8/20(日)、当同好会のメンバー二名とともに、恩師であるざんかん先生のお墓参りに富山市へ行ってまいりました。
今年はいつものメンバーに加えて東京から桧垣源之助先生、ざんかん先生の後輩にあたられるI様、かつて究源塾で共に稽古したIさんも参加され、賑やかなお参りとなりました。
早いもので先生が亡くなられてはや7年になります。私からは近況の報告と、今後も稽古をお見守り頂けるようお願いして参りました。
お墓参りの後は、富山市内の武道場にて桧垣先生のご指導による特別稽古が行われました。
稽古の内容はここには書けませんが、限られた時間ながらもとても密度の濃い稽古となり、空手というものは本当に奥が深く、また楽しいものであるということを再認識しました。
常々当会メンバーには直接先生の技術に触れてもらいたいと考えておりましたが、期待通り、今回の稽古はとても印象深い体験になったようです。
特に先生から姿勢を直されることでとたんに技ができるようになる体験には、二人とも驚いていました^^
一人が後に「今回で稽古が5年進んだ」と話していましたが、直接指導を受けられた経験は何にも代えがたいものだと思います。
また今回特に印象に残ったのは、先生が各技法に対して、必ず「正しい動作」と「悪い動作」を比べるよう指導されていた点です。
「稽古は実証的に、再現性があるようにするべき」とのお話で、これは今後の同好会稽古の指針としたいと思いました。
2時間あまりの稽古でしたが、本当にあっという間でした。
私にとっては振り返ってみると以前に教えて頂いたはずの内容もあり、技が身についていないことを思い知らされる点も多くありました。
教えて頂いた事を確実に身に着けられるよう、丁寧に着実に稽古を続けたいと思います。
今年はいつものメンバーに加えて東京から桧垣源之助先生、ざんかん先生の後輩にあたられるI様、かつて究源塾で共に稽古したIさんも参加され、賑やかなお参りとなりました。
早いもので先生が亡くなられてはや7年になります。私からは近況の報告と、今後も稽古をお見守り頂けるようお願いして参りました。
お墓参りの後は、富山市内の武道場にて桧垣先生のご指導による特別稽古が行われました。
稽古の内容はここには書けませんが、限られた時間ながらもとても密度の濃い稽古となり、空手というものは本当に奥が深く、また楽しいものであるということを再認識しました。
常々当会メンバーには直接先生の技術に触れてもらいたいと考えておりましたが、期待通り、今回の稽古はとても印象深い体験になったようです。
特に先生から姿勢を直されることでとたんに技ができるようになる体験には、二人とも驚いていました^^
一人が後に「今回で稽古が5年進んだ」と話していましたが、直接指導を受けられた経験は何にも代えがたいものだと思います。
また今回特に印象に残ったのは、先生が各技法に対して、必ず「正しい動作」と「悪い動作」を比べるよう指導されていた点です。
「稽古は実証的に、再現性があるようにするべき」とのお話で、これは今後の同好会稽古の指針としたいと思いました。
2時間あまりの稽古でしたが、本当にあっという間でした。
私にとっては振り返ってみると以前に教えて頂いたはずの内容もあり、技が身についていないことを思い知らされる点も多くありました。
教えて頂いた事を確実に身に着けられるよう、丁寧に着実に稽古を続けたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
2025年4月の稽古予定
幹事多忙につき、先月3月はお休みとさせていただきました。 2025年4月の稽古予定は以下の日程となります。 4/20(日) 14:00~16:00 新潟市体育館 北練習場 稽古参加者も随時募集中です。 「 当会について 」をご確認の上、見学や稽古の参加はお気軽にご連絡ください。
-
富山県魚津市で空手の指導をされている上田勝先生のYoutubeチャンネルにて、私たちの空手で行う基本的な稽古法である「孤拳揚げ」が実演されていましたのでご紹介です。 動画に出演し孤拳揚げを実演している太長根先生は、以前「 隠されていた空手 岐阜研究会 」を主宰され、今は魚津市を拠...
-
第13回目の稽古を行いました。 今回はAH氏、EH氏、私の計3人の参加となりました。 2人とも空手着を用意してくれ、ちゃんと空手サークルっぽい(^^ 準備運動 受け身 片足立ち 基礎術 三種 定位置基本 移動基本 ミット カキエ― 型 平安初段 分解 ...
-
武術のスタイルや初心者・熟練者を問わず、安全に技術交流ができる「掛け試し稽古会」が新潟市で初開催されます! 日時:令和5年4月29日(土) 13:00-17:00 場所:新潟市鳥屋野体育館 柔道場 今回は同稽古会に先立ち、当会でもご指導頂いております空手道紹山会の桧垣源之...